事務職

仕事

事務職はなぜ人気?事務職に就く近道とは?Part2

事務職の人気の理由はPart1でお伝えしました。ますます事務職に就きたい!という思いが強くなったという人もいるのではないでしょうか?

今回は、引き続きその事務職に就くためのコツや近道となる手段をお伝えします!

 

事務職はどんな人が求められる?

資格勉強

事務職に就きたいのであれば、どのような人が事務職に求められているのかを知っておく必要があります。具体的にはどのような能力が求められるのでしょうか?

 

第一にOAスキル!

やはり事務職に最も求められる能力はOAスキルでしょう。OAとは、Office Automationの略で、パソコンを使った全般的な事務作業のことを指します。

例えば、Word、Excel、PowerPointといったOfficeソフトを使い、データ入力や文書、プレゼンテーション資料の作成スキルや、電話対応、ファイリングなどあらゆる事務業務のスキルが事務職には求められます。

給与が高かったり、会社の規模が大きいほど表計算や関数などハイレベルな能力を要求される可能性が高いので、しっかり勉強してスキルを身に着けたいですね。

 

実務経験

小さな会社の事務求人は増員よりも退職が決まっている社員の穴を埋める目的で募集されることが多いです。

その場合、すぐに仕事に取り掛かれるような実務経験がある人材が求められます。仕事は資格よりも実務経験が重視されがちですが、上述したOA関連の資格や検定に合格して、自分のスキルの客観的な指標をアピールし、真摯な気持ちを伝えれることができれば、十分採用候補に食い込むことは可能です!

具体的にはPC検定やMOSの受験をおすすめします。

 

人柄の良さ

会社によっては、スキルや実務経験も大事だけれど、人柄を重視するという会社もあります。

そんな会社と出会うことを想定して、あらためて自己分析をして、自分の魅力を再確認したいですね!

「この人と一緒に働きたい!」と面接官に思ってもらうことができれば、採用は目の前です!

 

経験や自身の強みをもつことが大切

PCを触る女性

事務職の正社員の求人は人気なので、たくさん面接に挑んでもスムーズに採用されないこともあります。

もし時間が許すのであれば、一度事務作業の経験ができるアルバイトをしてみたり、事務職に就いている友人などに普段使っているPCスキルなどを聞き、

ご自身で同等のスキルを身につけられるよう勉強することをオススメします。

 

また、人材紹介会社を利用すると、あなたに必要なスキルを教えてくれたり、未経験でも応募可能な企業を紹介してくれる可能性が高まります♪

勇気を出して一歩踏み出してみましょう!

 

 

新着求人C

事務員事務職はなぜ人気?事務職に就く近道とは?Part1前のページ

忙しい時こそ!節約と栄養を考えたズボラ飯! Part1次のページエビ料理

関連記事

  1. 仕事

    仕事や就活に活かせる!人気YouTubeチャンネル5選

    日常的にYouTubeを見ている人も多いと思いますが、電車移動のときや…

  2. 忘年会_飲み

    仕事

    年末は忘年会シーズン!周囲の評価を上げるチャンスに!

    多くの職場では毎年12月に忘年会が行われます。ボーナスが12月に支給さ…

  3. 仕事

    仕事が出来ない人も組織に必要?組織における仕事ができない人の役割とは?

    仕事をしていて、他の人の仕事の進捗が良くなければ、なぜあの人は…

  4. 鬱

    仕事

    同僚の様子がおかしい、うつ病かも?うつ病のサインと対応法

    以前の様子と違う。同僚を見ていておかしいなと思ったら、うつ病かもしれま…

  5. アイデア

    仕事

    「アイデア×行動力」これからの時代に求められる人材

    今の時代、言われたことだけを素直にやる、という人材はもう需要がありませ…

  6. パン

    仕事

    頑張ったからこそ次にいける。好きな仕事を辞めて新たなチャレンジ!

    先日面談に来られた、正社員希望の25歳女性のお話です。 …

  1. 運気アップ

    ライフスタイル

    「最近いいことないな」と感じたときにやるべき運気UP術
  2. 読書

    ライフスタイル

    読書だって欲張りたい!“小説のつまみ食い”アンソロジーのすゝめ
  3. 内定通知書

    仕事

    内定承諾は早めに決断を!
  4. プレゼン

    仕事

    あがり症の人必見! プロが教える、プレゼンの緊張をほぐす3つのテクニック。
  5. 着替え

    ライフスタイル

    ずぼら女子のための朝の時短ルーティーン
PAGE TOP