仕事

実際どうなの?フレックスタイム制のメリット・デメリット

転職先を選んでいるとフレックスタイム制の会社を見かけるけど、実際勤務するのってどうなの?今回はそんな疑問に答えます!

 

 

満員電車

メリット

プライベートを中心に仕事ができる

子育て中で保育園・幼稚園の送迎や家事、家族の用事などが急に入ったときもありますよね。

ご夫婦でフレックスタイム制の会社で仕事をすると、午前はお母さんで午後はお父さんが子供の面倒をみることもできます。

 

午前中は別の仕事をして、午後にフレックスタイム制の仕事をすると収入のアップにもなります。

他にも

・趣味の時間を充実させたい。

・たっぷり寝て夜型の生活にしたい

・突然の病気やケガで病院に行ってから出勤する

などにも、フレックスタイム制で働くのは良いですよ。

 

通勤や退勤のラッシュを避けることができる

朝からすし詰め状態の電車に乗りたくないですよね。ラッシュの時間を避けて朝早くに出勤して、早めに退勤することができます。

逆に朝遅くに出勤して夜遅めに出勤することもできます。あまり遅くに帰ると宴会終わりの人と遭遇することもあるので注意が必要ですね。

 

上記の点を踏まえて、フレックスタイム制の一番のメリットは自分のペースで出勤できる点ですね。

会社から遠方に住んでいて出勤に時間がかかる人にもおすすめです。

災害や事故などで電車の遅延や停止があると会社に遅れるときにも気にしなくても大丈夫です。

 

 

社内コミュニケーション

デメリット

コミュニケーションが取りづらい

出勤時間が従業員によって違うので、まったく会わない人もいます。同じ部署にいてもコミュニケーションが取れない人もいます。

上司との連携もできないので信頼関係や社内評価にも響くことがあります。

 

また、取引先とのコミュニケーションも取りづらくなります。

フレックスタイム制の企業に勤めると早朝から夕方、午後から夜更けまでの出勤時間を自由に選べますが、9時から18時など日中の定時勤務もまだまだ多いです。

取引企業が午前中に打ち合わせしたくても、午前中に出勤していないと対応は難しいですよね。打ち合わせなら事前に時間の調整もできますが、トラブルや緊急を要する連絡に対応できない場合があります

 

自己管理に注意が必要

「今日は体調悪いから午後から出勤しよう」ならいいのですが、「ダルい」「眠たい」から出勤時間を変えるとしていると、だんだんルーズになっていきます。

深酒や用事で帰宅が夜遅くなっても「大丈夫だろう」となっていく可能性があります。

 

睡眠時間から体調を悪くすることや業務に支障をきたすミスも出てきます。

フレックスタイム制だから出勤は自由だと思わず、自由だからこそ自分を管理する習慣をつけましょう。

 

▼フレックスタイム制導入の企業も掲載中!▼

求人A

バレンタインに職場で片思いの彼がドキッとするチョコの渡し方前のページ

ゲストに満足してほしい!冬の結婚式のおもてなし方法次のページ結婚式

関連記事

  1. リラックス

    仕事

    仕事で集中力がかけた時の対処法4選

    集中力が欠けると、仕事の効率が一気に悪くなります。そのままダラ…

  2. 本を読む女性

    仕事

    経営者・マーケッターから学ぶ仕事の取り組み方がわかる3冊

    仕事で行き詰まる、うまくいかない、といったことはありますよね?…

  3. マインドフルネスとは?まずは1日5分!頭をクリアにして集中力UP

    仕事

    マインドフルネスとは?まずは1日5分!頭をクリアにして集中力UP

    コロナ禍において、仕事、家庭、人間関係……さまざまなことで悩ん…

  4. 病院受付

    仕事

    会社受付とはちょっと違う!病院受付として知っておきたい接遇マナー!

    女性に人気の『病院受付』はそのクリニックの顔とも言える職業です。…

  5. 社内

    仕事

    職場の人間関係が悪かったら試したいこと

    職場の人間関係は様々です。天国のようなところもあれば、地獄のようなとこ…

  6. 働きやすい環境

    仕事

    働きやすい職場環境、作るのは自分次第。

    働きやすい職場環境を作るのは、会社だけではありません。働いてい…

  1. 彼に怒る彼女

    恋愛・婚活

    態度で分かる!?男性の嘘を見分ける方法 Part1
  2. 最低 男

    恋愛・婚活

    こんなオトコには要注意! 婚活パーティーで出会ったトンデモ男子!
  3. 年次有給休暇申請

    仕事

    有給を使いたい!使わせてもらえない会社はブラック?Part2
  4. 女性

    ヘルス・美容・ファッション

    服装はカラーで印象が決まる!?なりたい自分を色で作ろう!
  5. ライフスタイル

    3ステップで自分のモノにする!自己啓発本の正しい読み方
PAGE TOP