経理担当の女性

仕事

経理を目指す!キャリアアップしたい!オススメの資格

経験を積んでおけば辞めた後も再就職しやすくて安心という理由で事務系の職種の中でも特に人気が高い経理職。

目指している方や、今まさに経理の仕事を頑張っているという人もいるのではないでしょうか。

そんな方々にオススメの資格をご紹介します!

 

経理職は資格を取るべき?

経理

資格はどんなものでも持っている方が有利には働きますよね。

特に経理職を志望していたり、経理職としてキャリアアップしたいという方には、経理関連の資格の取得をおすすめします。

資格を取得することでさまざまなメリットがありますよ♪

 

意気込みをアピールできる

経理の中途採用で最も重視するのは実務経験という企業は多いです。

やはり新卒採用ではないので、一から育てるよりも即戦力になってくれる人材を採用した方が企業にとっては楽です。

そのため、例え未経験応募可となっている求人でも、未経験の方が経理職を志望する場合、実務経験がある方と採用枠を争うことになります。

しかし、勝機がないわけではありません!

未経験の方が採用を勝ち取るには、実務経験がある方にはない魅力をアピールする必要があります。

そんな時、経理関連の資格を所持していれば、経理担当としてこれから頑張りたいという意気込みを大いにアピールできるでしょう。

実務経験を積んでいる方でも資格はないという方もいるので、面接官の印象にきっと残るはずです◎

 

好条件な求人に応募できる

既に経理職に就いていて、より条件の良い企業に転職したいと思うのであれば、実務経験に加えて資格を所持していることは大きなアピールポイントになります。

そもそも、応募条件に「日商簿記検定2級以上」などのを必須とし、足切りを行う企業も存在します。

特に条件が良い企業程この傾向は強いので、経理職をこの先も続けて行くのであれば、ぜひ取得をおすすめします。

 

経理関連の資格にはどのようなものがある?

現在経理職に就いている方であれば、経理関連の資格についてそれなりに知識があるかもしれませんが、未経験の方であればご存じでない方もいるでしょう。

先程少し触れた日商簿記検定はとてもメジャーですが、経理関連の資格は日商簿記だけではありません!

その他の資格についてもご紹介します♪

1.日商簿記検定

まずは、定番の日商簿記検定について簡単におさらいします!

日商簿記検定は1級から3級に加え、簿記初級、原価計算初級という検定試験がありますが、多くの方は3級から受験します。

3級はしっかり勉強すれば合格は比較的容易ですので、確実に取得しておきたいところです。

条件が良い求人は、応募条件に2級所持が最低条件、1級尚可としているところが多いので、最終的には1級の取得を目指したいところですね。

 

2.税理士

相続税申告書

経理職なのに税理士試験?と思われた方もいるでしょう。

しかし、一部の企業では、税理士試験単科目合格者という条件を志望者に求めるケースがあります。

税理士試験は、簿記論、財務諸表論と所得税法、法人税法、相続税法、消費税法または酒税法、国税徴収法、住民税または事業税、固定資産税の内3科目を選択して受験します。※3科目中、所得税法か法人税法のいずれか1科目は必須。

日商簿記検定以上に難易度が高い試験ではありますが、税理士試験は科目合格制であり、一度に5科目すべてを受験する必要はなく、1科目ずつ受験してもよい仕組みとなっています。

一科目だけでも合格すると、税理士試験単科目合格者と履歴書に記載しアピールすることができます!

ひとつずつ着実に合格を狙って頑張ってみても良いかもしれませんね♪

 

3.BATIC(国際会計検定)

より高みを目指したいのであればBATICの受験をおすすめします。

BATICとは、英語能力と国際会計のスキルを同時に測定する検定で、○級合格といった評価基準ではなく、TOEICのようにスコアで評価されます。

その幅は0点から1000点であり、880点以降はコントローラーという称号が与えられます。

BATICの公式サイトでは、コントローラーは日商簿記で言うと1級相当のスキルがあり、国際会計理論、国際財務報告基準(IFRS)を理解し、国際的基準での財務諸表の作成、分析及び国内基準からの組替えを行うことができる程のレベルです。

加えて会計手続き、会計方針の策定とその推進ができるスキルが備わっていると認定されます。

外資系企業、大手企業であれば、BATICの高スコアをアピールすると「おおー!」と面接官をうならせることができるでしょう。

反面、日本では知名度があまり高くない現状もあり、面接官がBATIC自体を知らないケースもあります。

 

経理担当

資格を活用して上手にアピール!

いかがでしたか?

国内の企業で経理としてやっていきたいのであれば、まずは簿記2級の取得をおすすめします!

難易度は決して易しいとは言えませんが、様々な条件をクリアできる第一関門ですので、是非挑戦してみてください♪

 

 

教育先輩社員が右も左も分からない新人にやるべき教育方法前のページ

ひとり暮らしも大丈夫!お家で飼いたい人気のワンちゃん犬種4選次のページ柴犬の子供

関連記事

  1. Instagram

    仕事

    仕事はSNSで探す時代に。若者はInstagramで企業を知る

    今、あらゆる求人媒体が存在し、多くの企業がその媒体を駆使して採用活動を…

  2. 仕事

    持っていたらキャリアアップに役立つTOEIC!勉強方法は?

    以前の記事で日商簿記検定とTOEICは取っておきたいとお伝えしました。…

  3. 医療事務

    仕事

    あの仕事って実際どうなの?【医療事務編】Part1

    転職したいという人にとって、目指している仕事に従事している当事者の声は…

  4. 仕事

    仕事が出来ない人も組織に必要?組織における仕事ができない人の役割とは?

    仕事をしていて、他の人の仕事の進捗が良くなければ、なぜあの人は…

  5. 仕事

    来年に向けて、スケジュール手帳やデスク周りの文房具を新調!

    いよいよ12月突入!!今年も残すところ一月きりましたね。働く女…

  6. 休憩時間

    仕事

    仕事の効率がアップする休憩時間の過ごし方

    忙しい毎日だと、昼休みも自分のデスクで過ごしてしたり、スマホ片手にラン…

  1. お出かけ情報

    旅行に行きたくなる!心が癒やされる冬の絶景スポット
  2. 乾燥

    ヘルス・美容・ファッション

    乾燥する季節…オフィスで手軽な保湿対策
  3. テンペ

    ヘルス・美容・ファッション

    美容フリークの間で話題の“テンペ”。その正体とは!?
  4. 自分らしく

    仕事

    自尊心を高めるなら、今すぐ自虐をやめろ!
  5. 非常用持出袋

    ライフスタイル

    台風の備え、それで大丈夫?今すぐできる!用意すべきものTOP5
PAGE TOP