夏 水着

ヘルス・美容・ファッション

夏本番☆水着になるその前にチェックしておきたいこと4選!

夏 レジャー

夏のレジャーと言えばやはり海やプールですよね! レジャーをバッチリ楽しむためにも、今からボディや水着の最終チェックしておきませんか?

 

もうすぐ夏本番!海にプールにと楽しいレジャーが目白押しです。思いっきり楽しむためにも今のうちに事前チェックをしっかりやっておきましょう♪

 

夏,脱毛

①脱毛・除毛

普段は隠れているところも出てきてしまうのが水着です。ワキやひざ下、特に気をつけたいのがビキニのVラインです。

気になりだすと楽しめないので、一度水着に着替えてみて、全身のボディチェックをしておきましょう。

自分では処理できない場所やかみそり負けするタイプの人は、エステなどの利用も考えてみては。

 

髪,紫外線

②髪の毛のケア

海やプールに行ったあと髪の毛は傷んでゴワゴワになりがちです。それは紫外線と塩素・海水が原因です。まずは紫外線。

どうしても海やプールでは日陰がないので髪に直接紫外線があたってしまいます。

必ず事前に髪にも使える日焼け止めを塗っておきましょう。

次に塩素・海水ですが、髪が水につかると傷みやすいので、髪型をアップにしてなるべく水につかないように気をつけましょう。

 

メイク ウォータープルーフ

③メイクのチェック

いつもと同じメイクでは水から上がってきたときにドロドロになっていたり、スッピンになってしまっていたりすることも…。

メイクが気になって思いっきり遊べなくなってしまわないように、ウォータープルーフのものでメイクをそろえると良いです。

ファンデーションは厚塗りにすると崩れたときにひどく見えるので注意!

またプールによってはメイク禁止のところもあるので確認しておきましょう。

 
水着

④水着のチェック

水着は塩素や海水にさらされているため、普通の衣服よりも劣化しやすいです。

そのため、1年間タンスに入れたままにしていて、前日に出してみるとボロボロになっていたり、変色していたりすることがあります。

必ず早めにチェックしておきましょう。

また、水着を長く着るためにも海やプールで遊んだ後、脱いだらすぐに水洗いすることをおススメします。

 

まとめ

夏のアクティビティといえば海・プールです! 準備がしっかりできていると、より楽しむことができるはずです。

今からすぐにチェックしてみてくださいね☆

懸賞 金運だけじゃない! 懸賞に良く当たる人がやっていること4選前のページ

増税まであと少し! 今買うべきもの・買わなくていいもの次のページ増税

関連記事

  1. コロナ太り

    ヘルス・美容・ファッション

    コロナ太りかも……原因は?解消するには基本の〇〇がカギ!

    「最近太ったかも……」「こんなところにお肉ついてたっけ……」と、体重増…

  2. オリーブオイル

    ヘルス・美容・ファッション

    いつもの油を変えてみよう!美容・健康にいい油の種類と摂取の仕方

    油脂は体に必要な栄養素。若々しく健康的な生活を送るためには欠かせません…

  3. メイク ベージュ

    ヘルス・美容・ファッション

    目指せマイナス5歳見え! 「ベージュアイ」!

    通勤メイクに便利とあり、これまでもずっと続けてきたベージュ系ア…

  4. 疲れ 秋バテ

    ヘルス・美容・ファッション

    それ秋バテかも!?夏の疲れを秋までひっぱらないための4か条

    夏の暑さは和らいだものの、寒暖の差や夏の疲れの残りで秋バテにな…

  5. ヨガ

    ヘルス・美容・ファッション

    寒い冬こそヨガ!冬にヨガをオススメする理由と効果的な時間とは?

    段々と寒い日が増えて、本格的な冬が近づいていますね。寒い季節も…

  6. オフィスカジュアル

    ヘルス・美容・ファッション

    オフィスカジュアル?毎日の会社ファッションの解決策

    毎日同じ服装ばっかりになりがちなオフィスカジュアル。好きな服を着たい、…

  1. 運命_男女

    恋愛・婚活

    条件ばかりにこだわってない?運命の人の見分け方Part1
  2. 久住

    お出かけ情報

    夏の九州、久住高原でワンダフルな大人旅をしてみませんか?
  3. 乾燥

    ヘルス・美容・ファッション

    乾燥する季節…オフィスで手軽な保湿対策
  4. トーク

    仕事

    【事例あり】どうして伝わらない?仕事でも使える上手な伝え方
  5. 冷蔵庫_収納

    ライフスタイル

    ストレスのない生活は冷蔵庫にあった!?ちょっとの工夫でできる整理と節電術
PAGE TOP