メモ

仕事

仕事ができる女はココが違う!メモを取る時に気を付けるべきこと

仕事でメモを取るのは、社会人であれば当然のこと。

しかし後々みると、何をどこに書いたのか分からない!そんなことありませんか?

今回は、仕事の役に立つ上手なメモの取り方をお伝えします。

 

毎回新しいページに書く

メモ

メモを取る時、つい開けているページの隅っこに書いたりしていませんか?

しかし、後々みると「どのページに書いたのか」「いつ書いたのか」「前のメモとの切れ目がわからない」なんてことが起こります。

これでは意味がありませんね。

そこで、メモは必ず新しいページに書くことを徹底してください。

その際に日付を書いておくこともオススメです。

どこに書いたっけ?と忘れても、「何日の会議の時だから…」と日付でメモを探すことができます。

インデックス代わりになるので便利ですよ。

 

進捗管理メモを残す

ひらめく女性

メモは、人との会話や会議中に取るだけではありません。

自分の仕事の進捗具合を管理するのにも役立ちます。

例えば、午前中の仕事を終え、お昼休憩に席を立つ前。

・仕事内容

・どこまで終わらせたか

・午後どこから仕事をスタートさせるか

をメモに残しておくことで、お昼休憩でリラックスした頭に再度スイッチを入れることができます。

「どこまでやっていたっけ?午後は何からやろうと思っていたんだっけ?」という思い出す無駄な時間が省けます。

 

一度書いたメモは消さない

スケジュール帳

よく、「消せるペン」でメモや予定を書く人がいます。

書き間違いをしたときには便利ですが、予定や記載内容を「変更」をする際には使うべきではありません。

なぜなら、変更になった理由や変更前の情報を残しておくことで、トラブルを回避することができるからです。

もし社内や取引先と「言った言わない」の問題が起こった場合に、変更前の情報が残っていれば、証拠にもなります。

また、上から書き直すことで「この時こういう経緯で変更になったな。」とその時のことを思い出すこともできます。

なので、変更箇所があっても消さずに、線で訂正し、新しい情報を近くに書き直すようにしましょう。

 

いかがでしたか?

これまでのメモの取り方と比べて改善できる点があれば、どんどん活用していってください。

メモの取り方を変えて、デキる仕事女子を目指しましょう!

 

+++———————————————————————————————————————————+++
女性は仕事もプライベートもどちらも大事!転職でより輝く自分になろう!

他では見れない求人情報サイト!
新着案件も随時更新中◎→ご応募はこちらから♪
+++———————————————————————————————————————————+++

寒さ対策朝夕寒くなってきた…オフィスでできる寒さ対策前のページ

どうして独身?結婚しない男の3つの理由次のページ外国人男性

関連記事

  1. 仕事に疲れる女性

    仕事

    「仕事を辞めたい」20代がやるべきこと

    20代は、仕事を辞めたいと感じる機会が多い時期です。例えば、新…

  2. Instagram

    仕事

    仕事はSNSで探す時代に。若者はInstagramで企業を知る

    今、あらゆる求人媒体が存在し、多くの企業がその媒体を駆使して採用活動を…

  3. お茶

    仕事

    社会人なら知っておきたいスマートなお茶の出し方

    今さら人には聞きにくいお茶の出し方。仕事はもちろんプライベート…

  4. 仕事をする女性

    仕事

    仕事ができる人は仕事が早い!仕事が早い人の特徴

    仕事ができる人とはどんな人でしょうか。仕事ができるということの定義は人…

  5. パン

    仕事

    頑張ったからこそ次にいける。好きな仕事を辞めて新たなチャレンジ!

    先日面談に来られた、正社員希望の25歳女性のお話です。 …

  6. 会話

    仕事

    雰囲気をほめて場の空気をつくる、魔法のことばとは?

    社会人になると求められる会話術。臨機応変に対応するのは、意外と…

  1. 上司と部下

    仕事

    「できません!」は悪印象?人間関係を円滑にする上手な断り方
  2. 家族

    お出かけ情報

    まだ間に合う!2020冬開催の子供と一緒に楽しめるアートイベント
  3. 日商簿記

    仕事

    社会人なら取っておきたい!オススメ資格・検定
  4. 総合職

    仕事

    総合職と一般職・・・どっちに就くべき?Part1
  5. 貯金

    マネー

    目指せ年間100万円!お金を貯めるためにみんながやっていること5つ☆
PAGE TOP