洗顔

ヘルス・美容・ファッション

“塗る”よりも“落とす”ケアを。洗顔こそ美肌への第一歩。

洗顔

健やかな美肌を目指すには、まずは基本に沿った洗顔が大切。正しい洗顔を毎日の「習慣」として取り入れて、なりたい肌を目指しましょう!

 

 

洗顔

誰もが憧れるツルスベ美肌。実現するには、洗顔、保湿、UVケアが大切です。なかでも洗顔は汚れを落とすだけでなく、スキンケア製品の浸透をしやすくする役目もあるので、ポイントを押さえましょう!

 

まず洗顔料は、ご自身の肌質と相談しながらしっかり落としてくれる、低刺激なものを選びましょう! 最近人気なのが、美白効果のある洗顔料や保湿成分の入った洗顔料ですが、せっかくの成分も、ほとんどがすすぐときに一緒に流れてしまいます。

ただし、肌に浸透してとどまるような、セラミドや植物オイルなどの保湿成分入りのものは油分を含み、乾燥肌の人にはオススメのものもあります。

 

 

洗顔方法

それではここで、正しい洗顔方法を伝授します。まずは手をきれいに洗い、ぬるま湯で顔をぬらします。次に泡立てネットを使って、テニスボール大の泡を作りましょう。マッサージは泡を転がすように行い、あくまでも「気持ちいい」くらいのやさしい圧を心がけてください。最後に、洗顔料をぬるま湯で落とします。

このとき、洗いすぎは禁物です。過度な洗顔は、肌に必要な皮脂を落としすぎるので逆効果…。とにかく“やさしく、ゴシゴシこすらない”が重要ですので、心がけてくださいね!

 

 

洗顔 泡

☆汚れを落としてすっきり。

正しい洗顔の手順

 

1.まず、手をきれいに洗います。

手に汚れがついた状態だと、洗顔する意味がなくなってしまいます。

 

2.ぬるま湯でお顔をぬらします。

メイクをしていないときは32度、しているときは36度が理想です。

 

3.手のひらいっぱいの泡をつくります。

泡立てネットを使って空気をよく含ませると、きめ細かな泡をつくることができます。泡立てネットは雑菌がつきやすいので、きれいに洗っておきましょう。

 

4.泡を転がすようにマッサージします。額、鼻などの皮脂の多いところは、特に丁寧に洗いましょう。

マッサージは、赤ちゃんの肌にクリームを塗ってあげるくらいのやさしいタッチが理想です。

 

5.ぬるま湯をかけて洗い流します。洗いの残しの多い生え際、フェイスラインも充分に流します。

一般的なすすぎの回数は10~20回。このとき手のひらでこすらないことを心がけましょう。

 

 

ワードローブ実用性もオシャレも譲れない! HOW TO MAKE 旅ワードローブ。前のページ

まるで宝石みたい! 今、話題のサボンジェムをDIYしてみた!次のページサボンジェム

関連記事

  1. ヘルス・美容・ファッション

    骨格診断で夏のトレンドを仕分けしよう!

    トレンドは取り入れたいけど、自分に似合うことも大切にしたい。そ…

  2. 疲れる女性

    ヘルス・美容・ファッション

    「チョコレートで疲労回復」説はウソ!?仕事中の甘いものの影響とは

    女性は疲れると、ついつい「甘いもの~」とお菓子をパクパク食べちゃいます…

  3. さつまいも

    ヘルス・美容・ファッション

    美味しくてキレイになれる! 旬の野菜・さつまいものヒミツ♡

    焼き芋ばかり食べていたら太っちゃう!?そんなことはないんです!…

  4. 食卓

    ヘルス・美容・ファッション

    血液型別ダイエットを成功させる食べ物!(B型、O型、AB型編)

    A型の人のダイエットにオススメしたいのが、野菜を食べることだと前回の記…

  5. 女性

    ヘルス・美容・ファッション

    服装はカラーで印象が決まる!?なりたい自分を色で作ろう!

    服を買うとき、着るとき、どんな色を選ぶかによって印象は大きく変…

  6. 料理

    ヘルス・美容・ファッション

    年始の忙しいお仕事女子にオススメ!簡単鍋料理Part1

    仕事も始まり、色々とバタバタしがちなお仕事女子の皆さん、きちんと栄養摂…

  1. シンプル秋ネイル

    ヘルス・美容・ファッション

    OL必見!2019年秋のシンプルネイル特集★
  2. 日焼け止め 塗り方

    ヘルス・美容・ファッション

    ただ塗るだけじゃ意味はない!? 日焼け止めの“正しい”塗り方。
  3. couple

    恋愛・婚活

    諦めないで!彼とのマンネリを脱出するデートテクニック4選
  4. 趣味_サイクリング

    ライフスタイル

    何か趣味を増やしたい!今から始めるオススメの趣味 Part1
  5. 疲れている女性

    ライフスタイル

    自慢話はもうウンザリ…「マウンティング女子」の対処法☆
PAGE TOP