ライフスタイル

意外と知らない真実からケア法まで、この夏、絶対刺されたくない人の「蚊対策」!

 毎年、この時期になるとプーンッという音とともに私たちを悩ませる手強いヤツ…。しつこいかゆみ、かき壊しによるアザ。そんなやっかいな夏の大敵から自身を守りませんか?

 

 

 プーンッ……。夏の風物詩といっても過言ではないこの音。耳にするだけでもストレスが溜まる…なんて人も多いのではないでしょうか? 身近でありながら避けたい虫NO.1の蚊ですが、刺されないためにはまずは敵を知ることが大事です。

 

 

☆特徴1

日本で人を刺す蚊は3種!

 世界中に2000種もいる蚊。日本にいるのはこのうちの約100種で、血を吸うのはやぶ蚊、いえ蚊、はまだら蚊の3種。その名のとおり、やぶ蚊は藪の中にいて、家の中にいるいえ蚊は、夜寝ているとブーンとやってきます。はまだら蚊は夜に出没する蚊で、羽にまだら模様があるのが特徴です。

 

☆特徴2

刺すのは産卵時のメスのみ!

 血を吸うのはメスのみ。かつ、メスも産卵のためにたんぱく質などの栄養を必要とするときだけ、人や動物の血を吸います。メスが産卵するのはひと夏に2~3回で、それ以外の時はいわゆる普通の虫のように、花の蜜や果物の汁などを吸います。意外ですね!

 

 

☆特徴3

夏に多いが冬にも出る!

やぶ蚊の中でも、ひとすじしま蚊は春~夏に孵化して成虫になり、寿命は約1ケ月。夏に蚊が出るは、主にこのひとすじしま蚊のイメージです。対していえ蚊は寿命が長く、夏に孵化して成虫のまま越冬するので、冬でも刺されることも! さらに暖冬の影響か、東北地方でもひとすじしま蚊が確認されています。

 

 

☆特徴4

刺すときは唾液を注入している!

蚊は血を吸うときに、血が固まらないように唾液を注入しています。この唾液に対してアレルギー反応を起こし、かゆみが表れるのです。何回も刺されると唾液に対する抗体ができ、アレルギー反応が強く出てすぐにかゆくなります。

 

 それでは刺されないためにはどうしたらいいのでしょうか? 蚊は、触覚やヒゲ、目、脚などの発達したセンサーで標的を見つけます。蚊の攻撃を避けるには、それらを惑わせセンサーにひっかからないようにするのがポイントです

 

 

1、体温が高く、汗をかいている人は刺されやすい!?

蚊は体温、呼気の二酸化炭素、汗に含まれるインドールなどのニオイ成分に反応します。つまり、体温が高く汗っかきで、呼吸をたくさんしている人が刺されやすいのです。お酒を飲むと刺されやすいのは、アルコール成分に反応するのではなく、体温が上がり呼吸が増えるからなのです。

 

 

2、マンションの上階でも要注意!

自力で上階まで飛んでこられなくても、人にくっついてくることも…。寿命が短いので、産卵しなければ一代で絶えますが、少しでも水が溜まっている箇所があれば繁殖の可能性もアップ。家の中に入る前に体をはたく、上階でも窓を開けっぱなしにしないなど、常日頃から対策しましょう。

 

 

3、肌を露出させないこと! 明るいカラーが◎

長袖×長ズボンなど肌を露出しないことがベストです。また、蚊は暗いところを好み、明るい色より暗い色に集まる傾向があるため、黒っぽい服を避け、白や黄色の明るい服を着ると吉です。

 

 

 

4、虫よけグッズを上手に使い分けよう!

 一般的には、ディートやイカリジンなど蚊が嫌う成分を遠ざけるのが虫よけ剤で、スプレーやジェルタイプが多いです。一方、蚊を退治するのが蚊取り線香などの殺虫剤。場所や状況で使い分けるのが賢明ですが、すでに蚊がいる場所の場合は、両方使うと安心です!

 

ペディキュアサンダルを履く日は、足もとに“こなれ色”ネイル!前のページ

汗ばむ季節のボディシート、実はムダ遣いってホント!?次のページ

関連記事

  1. 野菜

    ライフスタイル

    忙しい時こそ野菜を取ろう!野菜を使った時短メニュー

    夜ご飯は、コンビニでおにぎりやサンドイッチを買って済ませてしまいがち、…

  2. 海外の建物

    ライフスタイル

    社会人留学のメリットとデメリット

    海外で「働く」「学ぶ」「暮らす」を叶えられるのがワーキングホリデー制度…

  3. ライフスタイル

    上司に年賀状を出すべき?Part2

    Part1では年賀状を出し合う慣習があるかどうかを確認することが大切だ…

  4. 小説 オススメ

    ライフスタイル

    友情・恋敵・姉妹…。女同士の世界を覗き見る、恐ろしくも面白い小説4選

    テレビやスマホをちょっとやめて、本を読んでみませんか? 今…

  5. 物件

    ライフスタイル

    女性が一人暮らしでも安心!物件選び3つのポイント

    女性の一人暮らしって安心・安全は重要ですよね。今回はどのポイン…

  6. ライフスタイル

    旦那は褒めて動かせ!家でも働く4つの褒め術

    料理や掃除、家事をやってくれない旦那に困っていませんか?上手に褒めるこ…

  1. 洋服

    ヘルス・美容・ファッション

    お金をかけずにおしゃれしたい★プチプラ服を高見えさせるコツ
  2. ボーナス

    仕事

    もしかして冬のボーナス支給の対象外?その理由とベストな退職時期
  3. 看護師

    仕事

    あの仕事って実際どうなの?看護師編Part2
  4. 悩む_女性

    恋愛・婚活

    さっさと次に行きましょう☆恋愛を引きずる人の悪いクセ直します!
  5. ヨガ

    ヘルス・美容・ファッション

    寒い冬こそヨガ!冬にヨガをオススメする理由と効果的な時間とは?
PAGE TOP