悩む女性

ライフスタイル

子どもが苦手!理由が分かれば克服できる【接し方】

皆さん、子どもは好きですか?世間では「子どもが好き!」と答える人は多いですが、皆がそうとは限りませんよね。

 

実は結構いる?子どもが苦手な人

泣く子ども

「実は子どもが苦手・・・」とは中々言えない世の中ですよね。特に女性は言い出しづらい雰囲気があります・・・。しかし安心してください!

実は子どもが苦手という人は結構いるようです。子どもが苦手な人は、どういうところに苦手意識を持っているのでしょうか?

 

うまくコミュニケーションをとれない

子どもを苦手に感じる理由は、上手にコミュニケーションを取ることができないからという理由が多いのではないでしょうか。

子どもと言っても赤ちゃんではないので私達と同じように言葉を話し、当然大人とコミュニケーションを取ることが可能です。

しかし、自分の思っていることや話したいことを上手に言葉で表現することは、子どもにとってまだまだ難しいのも事実です。

そして、こちらの話に耳を傾けたり、こちらの言っていることを充分に理解できないこともあります。子ども好きな人にとってはそのようなところを愛おしく思ったりしますが、スムーズにコミュニケーションを取れないことから苦手意識を持つ人もいます。

 

子どもが騒がしい場面に遭遇した

スーパーや飲食店に立ち寄った時、周囲のことなんてお構いなしに騒いでいる子どもに遭遇したことがある人は多いのではないでしょうか?

近くにいる親は我が子のことはお構いなしに買い物やスマホ、おしゃべりに夢中だったりして、とてもイライラしたことがきっかけで子どもが苦手になってしまったという人もいるでしょう。

子どもが騒がしいのは当然のこと。色んな事に興味を惹かれ、外に出ることは毎日が冒険のようなものです。

 

いきなり泣き出してしまう

幼い子どもは感情表現にとにかく精一杯です。

なんらかの理由でその子の涙のトリガーが引かれてしまったら、大きな声を出して泣き出してしまうことも・・・。

大人からしたら理由がまったく分からない場合も多く、予測できないこともしばしばです。いきなり泣き出してしまうと困るからという理由で子どもが苦手という人もいるでしょう。

 

いつかは克服したい!

子どもと母親

子どもが苦手で悩んでいるという人は、とっても優しい人なんです♪

子どもを好きになりたいから、可愛がってあげたいから、歩み寄りたいからこそ、苦手に感じている自分を変えたいから悩むんですよね。

加えて将来結婚し、子どもを作る予定なら早い段階で克服した方が良いでしょう。どのように子どもに接すれば良いのか、Part2でご紹介します♪

 

 

求人A

看護師あの仕事って実際どうなの?看護師編Part2前のページ

彼はよく見ている?子どもとの上手なコミュニケーション【接し方】次のページ

関連記事

  1. ママと子ども

    ライフスタイル

    新米ママ必見!入園準備に役立つアイデアとは?

    シエスタ愛読者の皆様の中には、ママさんも当然いらっしゃいますよね!…

  2. 読書

    ライフスタイル

    読書だって欲張りたい!“小説のつまみ食い”アンソロジーのすゝめ

    「本のない部屋は、魂のない肉体のようなものだ。(A…

  3. 小説 オススメ

    ライフスタイル

    友情・恋敵・姉妹…。女同士の世界を覗き見る、恐ろしくも面白い小説4選

    テレビやスマホをちょっとやめて、本を読んでみませんか? 今…

  4. アフターヌーンティー

    ライフスタイル

    大人女子なら知っておきたいアフタヌーンティーを楽しむためのマナー

    3段のケーキスタンドにサンドイッチやスイーツを楽しむアフタヌーンティー…

  5. iPhoneSE2

    ライフスタイル

    本当に出るの?iPhone SE2のウワサPart2

    Part1でiPhone SEがいかに多くの人に愛されているかをご紹介…

  6. ライフスタイル

    新生活や季節の節目に買い換えたいイスの選び方

    生活の中で椅子に座らない生活はありません。毎日のことだからデザインや機…

  1. スイーツ

    ライフスタイル

    2020年冬の新作!大手コンビニのおすすめ厳選スイーツ
  2. 加湿器

    ヘルス・美容・ファッション

    乾燥するこの時期、自宅でできる乾燥対策!!
  3. 洗濯 シミ

    ライフスタイル

    うっかりさんに朗報! 服のシミを簡単に落とすコツ☆
  4. ハートを持つ女性

    ライフスタイル

    思いやりを持てばどんな人間関係も好転する!? Part2
  5. 運動_有酸素運動

    ヘルス・美容・ファッション

    女性に試してもらいたい!有酸素運動がオススメな理由とは?
PAGE TOP