院

お出かけ情報

巡って集めて恋愛運アップも♡御朱印ガールをはじめよう!

神社

女性を中心に集めている人が急増中の御朱印。集めれば金運・恋愛運アップも!?

そんな話題の御朱印の楽しみ方をご紹介します!

 

 

御朱印

◎御朱印って何?

御朱印とは、そもそもお経を書写したものを参拝者が納めたときに、いただける証しでした。現在では、参拝した証しとして御朱印をいただくという形に変わってきています。

お寺とご本尊の名前をしため、当日の日付を入れた半紙に朱で押印してもらい、それを御朱印帳に集めていきます。墨で書かれた字の美しさや、それぞれの寺院にまつわる独特な押し印はとても魅力的です。

 

 

御朱印集め

◎御朱印のいただき方

・まずは参拝しましょう

御朱印は参拝の証しなのでまずはきちんとお参りしましょう。手水舎で手と口を清めた後、神社であれば「2礼・2拍手・1礼」でお参りをします。お寺であれば、目をつぶった後に合掌をし、頭を下げてお参りします。

 

・御朱印をお願いしましょう

お参りが終われば、社務所・寺務所へ行って御朱印をお願いします。御朱印帳は書いてほしいページを開いて渡しましょう。御朱印帳がなくても紙で授与してもらえます。

 

・御朱印をいただく

書いていただくのを静かに見守った後、お礼を述べて御朱印料を納めます。300円もしくは500円のところが多いですが、確認してから納めましょう。その際、おつりを出さないよう小銭を用意しておく方が良いです。

 

御朱印帳

◎御朱印帳

御朱印集めの魅力の一つとなっているのが御朱印帳です。各寺社からバラエティ豊かな御朱印帳が出されており、自分好みの1冊を見つける楽しさがあります。最近ではネットでの販売もあり、寺社にはない可愛くポップな御朱印帳もあります。

神社とお寺で分ける必要はなく、ひとつの御朱印帳でたくさんの寺社の御朱印を集められるのでとても実用的です。

 

 

寺

◎ご利益のある御朱印

寺社自体がパワースポットなのでそこを巡ってお参りし、御朱印をいただくことで運が開けてきます。縁結びの神様をまつった寺社や財運を授ける神様をまつった寺社など自分の悩みに合わせたご利益を得られるようお参りして、御朱印をいただきましょう。

御朱印を集めているだけで運気が上がったという人も多いので、神仏を敬う気持ちで、きちんと参拝しましょう。

 

 

寺社以外のお城や霊廟などでも御朱印や、それに類するものをいただけたりもしますし、期間限定の御朱印などもあり、集める楽しさが魅力です。

御朱印がきっかけとなり寺社へ参拝に赴くことが一番大切であることを忘れず、正しいマナーで楽しく御朱印集めをしましょう☆

 

 

肌荒れ吹き出物、肌荒れ…。不調があるのなら、肌日記をはじめませんか?前のページ

オーガニック。とれたて。魔法のことばにもうだまされない! おいしい野菜の選び方。次のページ野菜 選び方

関連記事

  1. スキー

    お出かけ情報

    2020年冬オススメ!ファミリーでも個人でも楽しめるスキー場

    冬になるとスキーやスノボーをやりたくなりませんか?子供と一緒にファミリ…

  2. お出かけ情報

    旅行に行きたくなる!心が癒やされる冬の絶景スポット

    冬はストレスがたまりやすい時期だと言われています。家族旅行や卒業旅行な…

  3. パワースポット

    お出かけ情報

    恋愛・出世etc…ご利益抜群!東京24区の駅チカパワースポット

    寺社仏閣巡り、パワースポットへの観光をする人も最近は多いですよね。…

  4. 関西,川

    お出かけ情報

    大人も楽しめる☆関西のおすすめ川遊びスポット

    海やプールもいいけれど、今は川がアツイ! キャンプやBBQがで…

  5. お出かけ情報

    日本で見られるのはこの3か所だけ! 癒しのパンダを見に行こう♪

    上野動物園が有名なパンダですが、関西では2か所も見られるところ…

  6. ドライブ

    お出かけ情報

    日帰り旅行・ドライブに家族で行きたい関西の道の駅

    これからドライブや日帰り旅行にいい季節になります。そんな時期に…

  1. 頭を抱える女性

    ヘルス・美容・ファッション

    仕事の進みが悪いのは姿勢のせいだった!?
  2. 保温インナー

    ヘルス・美容・ファッション

    保温インナーは便利だけど注意が必要?
  3. スマホを見る女性

    ライフスタイル

    それ依存症かも?!スマホが手放せないときの改善法
  4. 友達作り

    ライフスタイル

    今からでも遅くない!大人の友達作りに大切なこと3つ
  5. 話すカップル

    恋愛・婚活

    我慢してばかりの恋愛はNG!恋人への気持ちの伝え方Part2
PAGE TOP