低血圧の女性

ヘルス・美容・ファッション

体がだるい?カンタンな習慣改善から見直す低血圧体質

「朝なかなか起きれない」「頭痛や目眩がする」「肩こりや疲れがなかなか取れない」といった症状で悩んでいる人も多いかと思います。

その原因は低血圧かもしれません。日頃の習慣を少し変えることで、快適な毎日を送れるのではないでしょうか。

 

対策1:食事改善

食事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、食事は3食きちんと食べましょう。食事の偏りから栄養不足になってしまうため低血圧になることが多いです。

朝ゆっくり寝たいので朝ごはんを食べないまま家を出る人もいますが、朝ごはんを食べるために朝早く起きることで交感神経が正常に働き低血圧にも効果があります。

 

【低血圧にオススメの栄養素】

タンパク質

ダイエットや筋トレでタンパク質がいいと言われますが、低血圧にも良いんです。タンパク質が多く含まれている食品は多くお肉や魚介類、卵、ヨーグルトや牛乳など乳製品、納豆や味噌など大豆製品にも多く含まれています。

 

ミネラル

乳製品にはミネラルも多く含まれています。発芽米や玄米、ライ麦などにも多く含まれており、米やパスタなど主食を食べるときにはそれらを選択すると良いでしょう。また、海藻類にもミネラルが含まれています。

 

ビタミンE

ビタミンEは血行を良くする作用があり、低血圧の改善に効果があります。ピーナッツなどのナッツ類、緑黄色野菜に多く含まれています。

 

 

対策2:水分補給

水分補給

水分を多く摂取することで血液量が増え、低血圧の対策になります。

1日で1リットルから2リットルを目安に摂取するようにしましょう。起きてすぐにコップいっぱいの冷たい水を飲むと、交感神経の動きが活発になり低血圧の改善になります。

 

 

対策3:簡単な運動

ランニング

低血圧の原因は血液の循環がうまくいっていないからです。そこでランニングなどの有酸素運動を行うことをおすすめします。とはいえ、ランニングと言われても「大変…」と思いますよね。

ランニングだけが有酸素運動ではありません。ウォーキングや階段の昇り降りでも問題ありません。

家の中やマンションの階段を使って運動するのも良いですよ。

 

 

食事や運動の改善は忙しい毎日の中で行うのは大変かもしれません。しかし、少しの努力で毎日快適に過ごせるので、ぜひ頑張ってみてください。

 

+++———————————————————————————————————————————+++
女性は仕事もプライベートもどちらも大事!転職でより輝く自分になろう!

他では見れない求人情報サイト!
新着案件も随時更新中◎→ご応募はこちらから♪
+++———————————————————————————————————————————+++

仲間に入れない女性なぜこうも違う?話し方で決まる「信頼される人」と「信頼されない人」前のページ

その体のダルさ秋バテかも!?解決できる方法はあるの?次のページ秋バテ

関連記事

  1. 美白化粧水

    ヘルス・美容・ファッション

    【美白の落とし穴】美白化粧品では、肌は白くなりません!

    夏が終わり、日焼けによる“お疲れ肌”が気になるこの季節。手に取…

  2. コロナ太り

    ヘルス・美容・ファッション

    コロナ太りかも……原因は?解消するには基本の〇〇がカギ!

    「最近太ったかも……」「こんなところにお肉ついてたっけ……」と、体重増…

  3. ボディオイル

    ヘルス・美容・ファッション

    冬のボディケアは数十秒で完結するオイルで決まり!Part1

    寒い季節はただでさえ億劫になるのに、空気は乾燥…それに伴い肌も乾燥しま…

  4. ウコン
  5. オリーブオイル

    ヘルス・美容・ファッション

    いつもの油を変えてみよう!美容・健康にいい油の種類と摂取の仕方

    油脂は体に必要な栄養素。若々しく健康的な生活を送るためには欠かせません…

  6. オレンジ

    ヘルス・美容・ファッション

    綺麗に、健康でいるために積極的に飲みたいものPart2

    Part1では美容ドリンクや野菜ジュースの落とし穴について解説し、飲み…

  1. キャッシュレスポイント還元

    マネー

    消費税の増税に伴うキャッシュレスポイント還元!よりお得にお買い物を♪
  2. 小悪魔な女性

    恋愛・婚活

    「可愛いやつ」って言われたい!男性を引きつけるワガママの言い方
  3. ストレスフリー

    ライフスタイル

    ストレスに強い人と弱い人の違いを徹底解析!
  4. マネー

    お金の出入りを手軽に管理! オススメの家計簿アプリ3選。
  5. ワイン

    ライフスタイル

    今さら聞けない方へ! 初心者のためのワイン講座☆
PAGE TOP