保温インナー

ヘルス・美容・ファッション

保温インナーは便利だけど注意が必要?

くの人が一枚は持っているという保温インナー。手ごろな価格なのに高機能で、寒い季節は毎日着ているという人もいるのではないでしょうか?

 

しかし残念ながら良いことばかりではない…

そんな大人気の保温インナーですが、実は注意しなければならないポイントがあります。

「えっ!?」と驚く人もいることでしょう。残念ながら良い面だけではないのです。

 

吸湿発熱素材を使ったものは注意が必要!

生地_素材

吸湿発熱素材を使った保温インナーには注意が必要です。

吸湿発熱素材という言葉を初めて聞いたという人もいると思いますが、皆さんが愛用している保温インナーのほとんどがこの吸湿発熱素材で作られたものとなっています。

具体的にはアクリルポリエステルレーヨンポリウレタンが素材となっているもので、吸湿発熱素材はこれらの繊維が合成されて作られています。

 

肌の乾燥

吸湿という言葉のとおり、吸湿発熱素材は肌の湿気を吸収し、水を発生させる過程で熱を発しています。

その熱を感じることで暖かいと感じるのですが、暖かさを感じながらも体内の水分が奪われているので肌の乾燥に繋がります。特に敏感肌、アトピー性皮膚炎の方は症状の悪化に繋がるので特に注意が必要です。

 

ランニング

着用しながらのスポーツ

スポーツをする際の着用は危険です。なぜかというと吸湿発熱素材は湿気を吸収し発熱するとお伝えしましたが、スポーツをしている間はずっと汗をかいています。

そのため、かいた汗が何度も吸収され、繊維がずっと発熱を続けるので身体はより暑さを感じ、過度に発汗してしまいます。

それだけではありません!繊維が吸収した湿気を発散するのが追い付かず、繊維に湿気が溜まり続けると今度は生地が冷たくなり、体温が低下してしまうので、いずれのケースでも体調を崩しかねません。

体温が低下するということは、一見適していると思われそうな登山で着用するのは絶対に避けるべきですね。

 

リスクを考えて賢く使おう!

インナー

危険性をお伝えしましたが、やはり便利で高機能なのも事実。だからこそ愛用している人が多いんですよね。

保温インナーは注意して使えば決して怖いものではありません!着用の際はしっかり保湿をし、肌のコンディションを考えて連続着用を避けるなど、気を付けて使いましょう。

 

 

求人サイト

 

すれ違いからの別れ…回避するには?Part2前のページ

高機能寝具はニトリのNウォームモイストが最強!?次のページ

関連記事

  1. 低血圧の女性

    ヘルス・美容・ファッション

    体がだるい?カンタンな習慣改善から見直す低血圧体質

    「朝なかなか起きれない」「頭痛や目眩がする」「肩こりや疲れがなかなか取…

  2. ネイル

    ヘルス・美容・ファッション

    デコボコした爪・ささくれの原因は…冬の爪、乾燥・保湿対策

    爪やささくれ、気になっていませんか?原因は爪の乾燥かもしれませ…

  3. マカロン

    ヘルス・美容・ファッション

    砂糖は体に悪いの?!体にいい砂糖の摂り方・選び方

    生活習慣病などの病気やダイエットなどのことを考えると、糖分の摂取は気に…

  4. 視力

    ヘルス・美容・ファッション

    現代人は要注意! 疲れ目の原因と対策法

    スマホやパソコン作業など、現代人の生活は目…

  5. 入浴 夏

    ヘルス・美容・ファッション

    今すぐ不調とさようなら! 夏のお風呂、ポイントは?

    暑い季節も、シャワーで済ませちゃいけない理由は、前回お届けしま…

  6. 青竹

    ヘルス・美容・ファッション

    毎日10分! 100均でOK! 青竹踏みで簡単に得られる健康効果4つ☆

    青竹踏みをご存じですか? 毎日10分で様々な健康効果が得られます! 痛…

  1. メモ

    仕事

    仕事ができる女はココが違う!メモを取る時に気を付けるべきこと
  2. 社内

    仕事

    職場の人間関係が悪かったら試したいこと
  3. 厄落とし

    ライフスタイル

    今日からできる! 8つの“プチ厄落とし”術。
  4. 職場

    仕事

    女性が働きやすい職場とは?その条件TOP3
  5. メイク崩れ

    ヘルス・美容・ファッション

    化粧崩れしたくないあなたへ! 一日崩れないメイクのコツ☆
PAGE TOP