柔軟剤

ライフスタイル

もっとふわふわいい香りに♡柔軟剤を上手に使うコツ!

柔軟剤 使い方

いつも使っている柔軟剤を、何倍にも活用するためのコツをお教えします!ふわふわの仕上がりで洗濯物が楽しくなること間違いなし♪

 

 

洗濯の時に入れる柔軟剤、最近ではたくさんの種類が出ていて、オシャレなものから、赤ちゃんから使える無添加のものまで様々あります。ただ、使い方と言えば、何となく入れておけばいいにおいがしてふんわりすると思っていませんか?

実はほんの少しのコツで、いつもと仕上がりが断然変わりますよ!

 

 

柔軟剤 タイミング

①入れるタイミングが大事!

柔軟剤は入れるタイミングがとても大事です。正しいタイミングはすすぎのときになります。最近の洗濯機には洗剤と柔軟剤が別々になった洗剤投入ケースが設けられているのであまり問題ありませんが、もし洗剤と柔軟剤を混ぜてしまった場合、その効果を打ち消しあうことになるので要注意です。

 

 

柔軟剤 量

②入れすぎに注意!

いい香りにさせたいからといって、柔軟剤を入れ過ぎてしまわないようにしましょう。入れすぎることによって、吸水性が悪くなったり、繊維が傷んだり、洗濯物が型崩れする場合もあります。目分量で入れず、きちんと計量しましょう。

 

 

洗濯

③洗濯物を入れすぎない!

洗濯物を入れすぎると、柔軟剤が行きわたらずムラになる可能性があります。また洗濯物の汚れが落ちにくいので、柔軟剤の効果が期待できなくなります。洗濯機に入れる洗濯物の一回の量は多くても洗濯槽の7割程度にしましょう。

 

 

洗濯 干し方

④外干し、部屋干し、どっちがベスト?

洗濯物といえば、天日に当ててカラッと乾かしたいですが、夏の暑い日差しであれば、あまり当てすぎると柔軟剤の香りまで蒸発してしまいます。部屋干しは柔軟剤の香りの持続性は良くなりますが、乾きが遅いため生乾き臭が発生する可能性もあります。そのため、香りを長持ちさせたい場合、外干しでサッと乾かした後、部屋干しにすることをおススメします。

 

 

全自動が当たり前の洗濯機ですが、正しい方法で洗剤や柔軟剤を使っている人は、実はあまり多くないと言われています。せっかくの柔軟剤、正しく使うことによって効果を最大限に発揮させてください!ふわふわに仕上がれば、これから毎日の洗濯が楽しくなること間違いなしです♪

マイナンバー【生活が便利になる】はじまりました! 医療分野のマイナンバー制度導入前のページ

意外と知らない! 長寿王国・日本を支えるスーパーフードとは!?次のページ抹茶

関連記事

  1. マンガ

    ライフスタイル

    恋に仕事に頑張る女性が共感するマンガ3選

    恋愛や仕事をすれば、誰だって悩んだり落ち込んだりすることありますよね。…

  2. 悪口,陰口

    ライフスタイル

    言うたびに幸せは逃げていく!?悪口に巻き込まれないための対処法

    すごく身近に悪口は存在していますが関わるだけで幸せは遠のきます。…

  3. ハートを持つ女性

    ライフスタイル

    思いやりを持てばどんな人間関係も好転する!? Part2

    思いやりの気持ちを持てば、人間関係において良いことが起きるということを…

  4. スマートフォン

    ライフスタイル

    もう一度使いたくなる!使わなくなった古いスマホの活用方法

    念の為に置いておこうかな、と眠っているスマホありませんか?古い…

  5. サラダ

    ライフスタイル

    サラダをステキに彩るドレッシングレシピ。

    食卓に欠かせないサラダですが、家で作るとワンパターンになりがち…

  6. ストレスを抱える女性

    ライフスタイル

    ひとりでできる!疲れやストレスが溜まった時にやりたい3つのこと

    たくさんの人とお酒やカラオケなどで騒ぐことも良いですが、一人の時間を過…

  1. ダイエット

    ヘルス・美容・ファッション

    日頃の習慣から取り入れよう!太りにくい体質にする基礎代謝の上げ方
  2. 体を温める食べ物

    ライフスタイル

    体の中から寒さを吹き飛ばせ!体を温める食べ物を食事に取り入れよう
  3. 言葉

    ライフスタイル

    頑張りすぎのあなたへ届けたい 心がスーッと軽くなる言葉 5選
  4. ニキビケア

    ヘルス・美容・ファッション

    【知らなかった】 ニキビ肌のやりがちNGケアをチェック!【逆効果】
  5. お出かけ情報

    旅行に行きたくなる!心が癒やされる冬の絶景スポット
PAGE TOP