柔軟剤

ライフスタイル

もっとふわふわいい香りに♡柔軟剤を上手に使うコツ!

柔軟剤 使い方

いつも使っている柔軟剤を、何倍にも活用するためのコツをお教えします!ふわふわの仕上がりで洗濯物が楽しくなること間違いなし♪

 

 

洗濯の時に入れる柔軟剤、最近ではたくさんの種類が出ていて、オシャレなものから、赤ちゃんから使える無添加のものまで様々あります。ただ、使い方と言えば、何となく入れておけばいいにおいがしてふんわりすると思っていませんか?

実はほんの少しのコツで、いつもと仕上がりが断然変わりますよ!

 

 

柔軟剤 タイミング

①入れるタイミングが大事!

柔軟剤は入れるタイミングがとても大事です。正しいタイミングはすすぎのときになります。最近の洗濯機には洗剤と柔軟剤が別々になった洗剤投入ケースが設けられているのであまり問題ありませんが、もし洗剤と柔軟剤を混ぜてしまった場合、その効果を打ち消しあうことになるので要注意です。

 

 

柔軟剤 量

②入れすぎに注意!

いい香りにさせたいからといって、柔軟剤を入れ過ぎてしまわないようにしましょう。入れすぎることによって、吸水性が悪くなったり、繊維が傷んだり、洗濯物が型崩れする場合もあります。目分量で入れず、きちんと計量しましょう。

 

 

洗濯

③洗濯物を入れすぎない!

洗濯物を入れすぎると、柔軟剤が行きわたらずムラになる可能性があります。また洗濯物の汚れが落ちにくいので、柔軟剤の効果が期待できなくなります。洗濯機に入れる洗濯物の一回の量は多くても洗濯槽の7割程度にしましょう。

 

 

洗濯 干し方

④外干し、部屋干し、どっちがベスト?

洗濯物といえば、天日に当ててカラッと乾かしたいですが、夏の暑い日差しであれば、あまり当てすぎると柔軟剤の香りまで蒸発してしまいます。部屋干しは柔軟剤の香りの持続性は良くなりますが、乾きが遅いため生乾き臭が発生する可能性もあります。そのため、香りを長持ちさせたい場合、外干しでサッと乾かした後、部屋干しにすることをおススメします。

 

 

全自動が当たり前の洗濯機ですが、正しい方法で洗剤や柔軟剤を使っている人は、実はあまり多くないと言われています。せっかくの柔軟剤、正しく使うことによって効果を最大限に発揮させてください!ふわふわに仕上がれば、これから毎日の洗濯が楽しくなること間違いなしです♪

マイナンバー【生活が便利になる】はじまりました! 医療分野のマイナンバー制度導入前のページ

意外と知らない! 長寿王国・日本を支えるスーパーフードとは!?次のページ抹茶

関連記事

  1. subscription

    ライフスタイル

    話題のサブスクで節約上手に!メリットとデメリット

    最近、「サブスク」という言葉をよく耳にしますが、どういうサービスなのか…

  2. 冷蔵庫_収納

    ライフスタイル

    ストレスのない生活は冷蔵庫にあった!?ちょっとの工夫でできる整理と節電術

    毎日使う冷蔵庫。生活にはなくてはならないものだけに、ちょっと気を遣うだ…

  3. ハートを持つ女性

    ライフスタイル

    思いやりを持てばどんな人間関係も好転する!? Part2

    思いやりの気持ちを持てば、人間関係において良いことが起きるということを…

  4. 洗濯 シミ

    ライフスタイル

    うっかりさんに朗報! 服のシミを簡単に落とすコツ☆

    服のシミを見つけたら楽しかった食事も台無しに…でもシミ落としの…

  5. 早起き

    ライフスタイル

    絶対得!夜型人間から朝型人間になるには?

    小学生の頃から、「勉強するなら夜更かしせずに、早起きしてやりなさい!」…

  6. クリスマスディナー

    ライフスタイル

    クリスマスディナーは手作りという選択もアリ!簡単レシピをご紹介!Part2

    Part1でご紹介したローストチキン、とてもおいしそうでしたね♪…

  1. 片思い

    恋愛・婚活

    既に恋人がいる人をフリーになるまで待っても良い?
  2. 怖い女性

    仕事

    周りに「怖い」と感じさせる人の5つの特徴
  3. ペディキュア

    ヘルス・美容・ファッション

    サンダルを履く日は、足もとに“こなれ色”ネイル!
  4. 恋に落ちる男女

    恋愛・婚活

    男性が恋に落ちる瞬間とは?女性のこんなところを見ている…!!
  5. 仕事

    【事例あり】新しい働き方!業務委託のメリット・デメリット
PAGE TOP