ライフスタイル

意外と知らない真実からケア法まで、この夏、絶対刺されたくない人の「蚊対策」!

 毎年、この時期になるとプーンッという音とともに私たちを悩ませる手強いヤツ…。しつこいかゆみ、かき壊しによるアザ。そんなやっかいな夏の大敵から自身を守りませんか?

 

 

 プーンッ……。夏の風物詩といっても過言ではないこの音。耳にするだけでもストレスが溜まる…なんて人も多いのではないでしょうか? 身近でありながら避けたい虫NO.1の蚊ですが、刺されないためにはまずは敵を知ることが大事です。

 

 

☆特徴1

日本で人を刺す蚊は3種!

 世界中に2000種もいる蚊。日本にいるのはこのうちの約100種で、血を吸うのはやぶ蚊、いえ蚊、はまだら蚊の3種。その名のとおり、やぶ蚊は藪の中にいて、家の中にいるいえ蚊は、夜寝ているとブーンとやってきます。はまだら蚊は夜に出没する蚊で、羽にまだら模様があるのが特徴です。

 

☆特徴2

刺すのは産卵時のメスのみ!

 血を吸うのはメスのみ。かつ、メスも産卵のためにたんぱく質などの栄養を必要とするときだけ、人や動物の血を吸います。メスが産卵するのはひと夏に2~3回で、それ以外の時はいわゆる普通の虫のように、花の蜜や果物の汁などを吸います。意外ですね!

 

 

☆特徴3

夏に多いが冬にも出る!

やぶ蚊の中でも、ひとすじしま蚊は春~夏に孵化して成虫になり、寿命は約1ケ月。夏に蚊が出るは、主にこのひとすじしま蚊のイメージです。対していえ蚊は寿命が長く、夏に孵化して成虫のまま越冬するので、冬でも刺されることも! さらに暖冬の影響か、東北地方でもひとすじしま蚊が確認されています。

 

 

☆特徴4

刺すときは唾液を注入している!

蚊は血を吸うときに、血が固まらないように唾液を注入しています。この唾液に対してアレルギー反応を起こし、かゆみが表れるのです。何回も刺されると唾液に対する抗体ができ、アレルギー反応が強く出てすぐにかゆくなります。

 

 それでは刺されないためにはどうしたらいいのでしょうか? 蚊は、触覚やヒゲ、目、脚などの発達したセンサーで標的を見つけます。蚊の攻撃を避けるには、それらを惑わせセンサーにひっかからないようにするのがポイントです

 

 

1、体温が高く、汗をかいている人は刺されやすい!?

蚊は体温、呼気の二酸化炭素、汗に含まれるインドールなどのニオイ成分に反応します。つまり、体温が高く汗っかきで、呼吸をたくさんしている人が刺されやすいのです。お酒を飲むと刺されやすいのは、アルコール成分に反応するのではなく、体温が上がり呼吸が増えるからなのです。

 

 

2、マンションの上階でも要注意!

自力で上階まで飛んでこられなくても、人にくっついてくることも…。寿命が短いので、産卵しなければ一代で絶えますが、少しでも水が溜まっている箇所があれば繁殖の可能性もアップ。家の中に入る前に体をはたく、上階でも窓を開けっぱなしにしないなど、常日頃から対策しましょう。

 

 

3、肌を露出させないこと! 明るいカラーが◎

長袖×長ズボンなど肌を露出しないことがベストです。また、蚊は暗いところを好み、明るい色より暗い色に集まる傾向があるため、黒っぽい服を避け、白や黄色の明るい服を着ると吉です。

 

 

 

4、虫よけグッズを上手に使い分けよう!

 一般的には、ディートやイカリジンなど蚊が嫌う成分を遠ざけるのが虫よけ剤で、スプレーやジェルタイプが多いです。一方、蚊を退治するのが蚊取り線香などの殺虫剤。場所や状況で使い分けるのが賢明ですが、すでに蚊がいる場所の場合は、両方使うと安心です!

 

ペディキュアサンダルを履く日は、足もとに“こなれ色”ネイル!前のページ

汗ばむ季節のボディシート、実はムダ遣いってホント!?次のページ

関連記事

  1. おせち料理

    ライフスタイル

    「おせち」の起源や意味を知ってる?コロナ禍で新商品も豊富に♪

    毎年おなかいっぱい食べる「おせち」。家族で一緒に食卓を囲んだり…

  2. 節約

    ライフスタイル

    冬の節約上手になれ!懐の寒さも乗り越えるお得な暖房器具の使い方

    エアコンやこたつなど色んな暖房器具を使って冬を乗り越えますが、節約ベー…

  3. モチベーション

    ライフスタイル

    モチベーションが上がらない人の特徴と簡単な対策法

    モチベーションが上がらなくて、仕事もプライベートもうまくいかないという…

  4. スポーツ観戦

    ライフスタイル

    【2020年冬】家族や恋人、友達と楽しみたいスポーツ観戦

    冬は寒いから家の中で過ごしがちですよね。でも、大切な人と熱く応援すると…

  5. 花

    ライフスタイル

    花のある暮らしを始めよう♪花を飾る効果がスゴイ!

    花は見ているだけで癒されますよね。実は、花には不思議な力があり、部屋に…

  6. ストレス発散

    ライフスタイル

    自粛疲れに負けない! お家でできるストレス発散法4つ☆

    毎日流れるニュースに不安を掻き立てられて心も体も疲れていません…

  1. ライフスタイル

    暇つぶしに見たい!最新のオススメ動画配信アプリ・ライブ配信サービス
  2. 秋の旬の食材

    ライフスタイル

    季節の変わり目、体調管理にオススメの秋の食材5選!
  3. 手作りマスク

    ライフスタイル

    とっても簡単!すぐ真似できる手作りマスクの作り方!
  4. 女性

    ヘルス・美容・ファッション

    服装はカラーで印象が決まる!?なりたい自分を色で作ろう!
  5. 日商簿記

    仕事

    事務職なら取っておきたい簿記!受験料と合格点は?
PAGE TOP