30代カップル

恋愛・婚活

付き合う前のデートは○回?!30代はどんなデートをすればいいの?

付き合う前のデートって何回、どこでデートしていいの?

30代だからどうしよう?どんなデートがいいのか参考にしてみてくださいね!

 

カフェデート

デートの場所

カフェ

10代・20代のときだと遊園地など楽しめる施設も行けるでしょう。

しかし、30代は落ち着いて会話を楽しむデートがおすすめです。

相手のことを知りたいところから始まります。何も知らないうちから遊園地など誘われたら、逆に警戒してしまいます。

 

居酒屋など夜にお酒が入る場所も嫌ですよね。男性もリラックスした状態で話も聞きたいです。

女性に対して下心がないというのも知ってほしいですしね。

 

多くの男性はチェーン店以外、カフェのたぐいは知りません。

おしゃれなところや品のあるカフェを「私のおすすめのカフェ行きませんか?」と紹介してあげるといいでしょう。

カフェのあとに食事など男性に誘われるかもしれませんが、最初のデートならカフェだけにしておきましょう。

し話足りないくらいで終わると、相手男性はあなたに惹きつけます。次回デートの約束も取り付けやすくなります。

 

映画館

少しお互いのことを知るようになったら映画館もいいでしょう。お互いの趣味も分かります。

付き合う前にラブストーリーは気まずくなりますので、人気作品やヒューマンドラマなどが良いでしょう。

 

終わったあと、感想を言い合うこともするでしょう。ある程度意見が一致する内容が良いです。

意見が分かれるようなサスペンスなど複雑なストーリーは関係が崩れる可能性もあります。

 

 

手をつなぐカップル

デートの頻度

日頃、忙しい30代。仕事も趣味の時間、ひとりになるときも必要です。デートばかりもしていられません。

20代のときのように元気もないので労力は最小限にしたいです。

 

3回目までデートができれば、ほとんど付き合えるでしょう。男性も意識してロマンチックなレストランなどをデート先に選んでくるでしょう。

あなたが構えると相手の男性も緊張するので、あまり意識せず普段どおりにしましょう。

5回以上、進展のないままデートだけをしている場合、相手の男性はきちんとお付き合いする意思がない可能性があります。

その時はあなたから「今後どうしたいのか?」をハッキリ聞きましょう。

 

男性が奥手で言いにくいだけだっただけかもしれませんし、相手が恋愛相手としてみていなかったかもしれません。

あまり恋愛に慣れていない男性は奥手になりがちなので注意して見極めましょう。

 

最近は女性から積極的にアプローチをかけることが多いと聞きます。

自分の気持ちを伝えたいと思うのなら、おかしくはないので積極的に伝えるといいでしょう。

 

 

求人A

頭を抱える女性職場でこんな人は要注意!セクハラをする人の特徴と心理前のページ

冬こそ辛いモノを食べて心も体も美しく、そしてポカポカに☆次のページ唐辛子

関連記事

  1. ハート

    恋愛・婚活

    ウソ?ホント?恋愛にかかわる都市伝説があるデートスポット

    「〇〇をすれば…」別れる、恋が叶うなど、いろんな恋愛に関する都市伝説で…

  2. SNS

    恋愛・婚活

    恋する乙女必見! SNS の投稿内容で性格が診断できるってホント!?

    普段何気なく見ている SNS 。実は、投稿内容からその人の性格…

  3. 話すカップル

    恋愛・婚活

    我慢してばかりの恋愛はNG!恋人への気持ちの伝え方Part2

    大好きな彼だからこそ、きちんと自分の気持ちを伝るべきとPart1でお伝…

  4. ニットの女性

    恋愛・婚活

    冬はしぐさでモテる!男性がドキッとする冬のモテしぐさ

    冬は寒さ対策にいしきが向きがちで、オシャレをあまり気にしないという人も…

  5. 恋愛・婚活

    クリスマス、恋人に会えないと言われた時のNGな態度 Part1

    恋人なら、クリスマスは会って当然と考えている人は多いですが、もし会えな…

  6. 恋愛・婚活

    好きな人へのクリスマスプレゼントは何にする?カップル編 Part1

    カップルにとって、クリスマスはとても大切なイベントですよね。二人で豪華…

  1. 事務職

    仕事

    事務職はなぜ人気?事務職に就く近道とは?Part2
  2. 趣味 大人

    恋愛・婚活

    今から始めるならコレ! 本当に出会える大人の趣味♡4選
  3. ブラウス

    仕事

    【販売スタッフ】ヨーロッパのオシャレなファッションを広めませんか?
  4. 睡眠

    ライフスタイル

    最適な睡眠時間は人それぞれ?ロングスリーパーとショートスリーパー
  5. 掃除

    ライフスタイル

    ここだけやっておけば大丈夫! 大掃除で押さえておきたい3つの場所
PAGE TOP