泣く男性

仕事

知らず知らずにやっているかも!?男性へのハラスメント Part1

セクシャルハラスメント、略してセクハラの加害者は男性だけではなく、時に女性も加害者になり得ることをご存知ですか?

 

男性が加害者であるケースだけが取り上げられがち?

 

セクハラと言うと、男性が女性に性的な嫌がらせ、または性に纏わる嫌がらせや不快な言動を行うことと言う印象が強いかもしれません。

例えば、職場で男性上司に不必要なボディタッチをされたり、恋人の有無を聞かれたり、「女なんだから!」「女のくせに!」と女性であることを理由に圧力や否定をされたり・・・このような事例がセクハラであるとされ、精神的苦痛を訴える女性がネットやテレビでよく取り上げられています。

確かにセクハラ被害に遭うのは圧倒的に女性が多数ですが、一方で無視してはいけない男性の被害者もいます。

 

どんなことが男性へのセクハラになるの?

怒る女性

それでは、どのようなことが男性へのセクハラに該当するのでしょうか?

東洋経済ONLINEに村田らむさんが執筆した「男が受けるセクハラ被害が軽視される不条理」

(https://toyokeizai.net/articles/-/217929)という記事が掲載されていますが、記事ではセクハラ被害に遭った男性の事例が紹介されています。

 

男性性の強要

「男がそんなことでグズグズ言っているんじゃない」

 

勝気な女性は部下や後輩の男性社員についつい言ってしまった経験があるのではないでしょうか?

「男性にはどんと構えてほしい」「男性には頼れる存在でいてほしい」このような考えを持つ女性は多いですが、これは間違いなく男性性の強要と言って良い事例です。

逆の立場で考えるとどうでしょうか。「女が意見するな」「女らしくしろ」と言っている男性も同じく女性に対する女性性の強要をしている訳ですが、とても不快に感じませんか?

悩む男性

「まさかこんなことが・・・」と驚きな事例がまだ続きます。詳しくはPart2をご覧下さい。

 

求人D

頭を抱える女性彼のSNSのアカウントを頻繁にチェックするのはやめるべき?Part2前のページ

知らず知らずにやっているかも!?男性へのハラスメント Part2次のページ

関連記事

  1. 年次有給休暇申請

    仕事

    有給を使いたい!使わせてもらえない会社はブラック?Part2

    労働者の権利として認められているはずの有休・・・取得を拒否されることも…

  2. キャリアウーマン

    仕事

    叱るだけではダメ!仕事ができない部下を持った時の対処法

    仕事が板について来て、部下を持っている方も…

  3. 家族と過ごす休日

    仕事

    「週休3日制」の企業で働くメリットとデメリット

    「休みが週に2日だけなのは少ない!」社会人なら、誰もがこのように考えた…

  4. 人間関係

    仕事

    【完全保存版】職場の困った上司を味方につける㊙テクニック。

    苦手な上司も、味方につければ仕事がスムーズに進み、あなたの評価…

  5. 事務職

    仕事

    事務職はなぜ人気?事務職に就く近道とは?Part2

    事務職の人気の理由はPart1でお伝えしました。ますます事務職に就きた…

  6. 優先順位

    仕事

    欲張りすぎ!?本当にあなたが満足する会社の選び方

    転職活動の際に、「福利厚生充実」「給料が良い」などの条件で仕事を探す方…

  1. 仕事に疲れる女性

    仕事

    「仕事を辞めたい」20代がやるべきこと
  2. 弁当,腐らない

    ライフスタイル

    夏のお弁当は要注意! 時間が経っても傷まないコツ5選☆
  3. 職場

    仕事

    女性が働きやすい職場とは?その条件TOP3
  4. 赤ワイン

    ライフスタイル

    寒い冬に飲みたい!家でも簡単に作れるホットアルコール
  5. スマホ女性

    仕事

    キャリアアップしたいなら、受け身はやめよう!
PAGE TOP