プレゼン

仕事

あがり症の人必見! プロが教える、プレゼンの緊張をほぐす3つのテクニック。

スピーチ あがり症

人前での話や発表。心臓はバクバク、頭は真っ白。声も上ずっていつも通り話せなかった…なんて経験はありませんか? 今回は、少しでも緊張が緩和できる方法をまとめました。

 

 

プレゼン

 人前でのプレゼン。練習ではうまく話せるのに、本番ではなぜかいつも緊張してしまう人も多いのでは? もうこれ以上人前で緊張したくない! プレゼンを難なくこなしたい! という方は、下記の方法を試してみてください。

 

 

1、プレゼンの場慣れをする。

プレゼン 場慣れ

 回数を重ねていくごとに慣れる…といっても、最初のうちは難しいことなので、家族や友人を相手にリハーサルをして場慣れしましょう。まず、プレゼン原稿を完成させ、その内容を頭にたたき込みます。リハーサルの際は、ただ原稿を読むのではなく、おじぎや声の大きさ、立ち位置や動き、視線の送り方なども当日を意識して。準備を念入りにしておくと、精神的負担は緩和され、自信につながります。

 

 

2、動きをつけて話す。

プレゼン ジェスチャー

体を固定すると緊張感が増してしまうため、身振り手振りをつけたり、ほんの少し体を揺らしながら話してみてください。そうすると、体と心の緊張がほぐれるだけでなく、表現力がアップして相手に伝わりやすくなります。

 

 

3、そもそも、苦手意識を持たない。

 自分は緊張しやすい体質なんだと決めつけると、さらに緊張を誘発してしまう可能性があるので、「どうすれば成功するのか」をイメージし、負の思い込みから脱却しましょう。

 

 

練習→慣れ→自信。この繰り返しが大事なんですね。「あれだけ準備したんだから大丈夫」。そんなポジティブな思考でのぞめば、成功すること間違いありませんよ。

 

 

テンペ美容フリークの間で話題の“テンペ”。その正体とは!?前のページ

雰囲気をほめて場の空気をつくる、魔法のことばとは?次のページ会話

関連記事

  1. 仕事の山

    仕事

    【エメットの法則】“後でやる”は今やるより何倍も効率が悪い

    ついつい面倒くさい仕事は後回しにしがち。でも、それが効率の悪さ…

  2. 元気に歩く女性

    ヘルス・美容・ファッション

    休み明けの仕事がダルい…やる気を出す方法 Part2

    やる気を出すにはセロトニンという「幸せホルモン」とも呼ばれる脳内ホルモ…

  3. 面接

    仕事

    話術を磨けば就活に強くなれる! 面接で印象に残る話し方とは

    短い時間で自分を印象付けなければいけない面接で1番気を付けなけ…

  4. 仕事_休憩

    仕事

    お菓子を食べて効率アップ?仕事中にはお菓子を食べるべき

    職種、職場にもよりますが、仕事中の間食が許可されている方も多いのではな…

  5. 社内_人間関係

    仕事

    4ステップで変わる!尊敬できない上司とうまく付き合える方法

    会社に入ってみたら、上長が尊敬できない上司だった…。会社は選べても上司…

  6. ハードワーク

    仕事

    ハードワーク女子必見!?忙しい時期を乗り越えるにはPart1

    「繁忙期はそれなりに忙しいけど、それ以外は余裕がある」という人もいれば…

  1. 雪,女性

    恋愛・婚活

    これはやめてほしい!冬デート、彼がドン引きする女性の行動
  2. couple

    恋愛・婚活

    諦めないで!彼とのマンネリを脱出するデートテクニック4選
  3. ツヤ肌

    ヘルス・美容・ファッション

    メイクの悩みはすべて“ツヤ肌”が解決してくれました。
  4. コスモス

    お出かけ情報

    ピンク色に癒されて♡今からが見ごろのコスモス畑in関西
  5. 言葉

    ライフスタイル

    頑張りすぎのあなたへ届けたい 心がスーッと軽くなる言葉 5選
PAGE TOP