INTERVIEW

私だからできる“使命”がここにある

自己紹介

藤本 眞木子(ふじもと まきこ)

前職:生命保険の営業

プロフィール

学生時代は栄養学を学び、新卒で大手生命保険会社に入社。約6年間保険営業として日々数字を追いかける生活を送りました。結婚を機に退職しましたが、キャリアとプライベートの両立を諦めたくない気持ちが強く、どちらかを選ぶのではなく、自分の力を試したいと思うようになりました。 漠然とした思いでしたが自分の力を試せると思い、小さな企業への転職を決意し、縁あってクラスに入社。人材業界を特に志望していたわけではありませんが、業界研究を進める中で業種、職種の豊富さやキャリアの選択肢があることを知りました。そこで、キャリアの無限性を感じ、視野が大きく広がった瞬間が、キャリアチェンジの決め手になりました。

CAマネージャーとして”ズレ”を早期に見抜き調整すること

Q.今の業務内容と役割を教えてください。

現在はCA(キャリアアドバイザー)チームのマネージャーとして、メンバーや業績の管理を中心にマネジメント業務を担当しています。もちろん、求職者の方々との面談や法人様への訪問も行いますが、メインはメンバーのサポートです。 私の役割は、チームが一丸となって求職者様と企業様の正しいマッチングを実現すること。そのために、双方の期待や課題の”ズレ”を早期に見抜き、丁寧に調整を行います。日々、細かな変化や違和感も見逃さず、メンバーが力を発揮できる環境を整えることを心がけています。

自ら考え、計画し、実行する「自走力」

Q.入社して身についたスキルは何ですか?

最も大きな成長は「自走する力」ではないでしょうか。クラスでは、自ら考え、計画し、実行する主体性が求められます。クラスは若手社員が活躍する会社で、意思決定のスピードも早い環境だからこそ、自己管理能力や問題解決力が自然と養われました。”裁量を持つ”という点では前職でも同じでしたが、枠組みの中で行動したり、指示を待つのではなく、自らで課題を見つけ、自律的に行動し解決しようとする力は格段と身についたのではないでしょうか。 また、私自身の「ブランディング」にも取り組むようになりました。前職では大手企業の知名度が営業活動での信用の一助となりましたが、クラスでは看板に頼らず「自分自身を知ってもらう」ことが重要です。この経験は、キャリアチェンジを決断して良かったと心から思える大きな成長でした。

「点と点をつなぐ仕事」

Q.やりがいや面白さを教えてください。

この仕事は「点と点をつなぐ仕事」です。求職者様と企業様双方にとって、転職は人生を左右する大きな転機。正しいマッチングを実現することに社会的責任を感じながら、日々取り組んでいます。正しい「つながり」を生み出したときの喜びは格別で、そこにやりがいを感じます。

「女性特化の人材紹介といえばクラス」と認知されること

Q.達成したいことや目標を教えてください。

まずは「認知度の向上」です。「女性特化の人材紹介といえばクラス」と多くの企業様に認知されることを目指しています。これにより求職者様の選択肢が広がり、転職活動を通じて社会的責任を果たしていきたいと考えています。 さらに、マネージャーとして、クラスがどんな人でも活躍できる会社であるよう、メンバーの働きやすい環境作りを進めていきます。一人ひとりが成長し、輝ける職場を目指すことが私の使命です。

クラスは、自分のキャリアも真剣に考えられる場所

Q.志望者へメッセージをお願いします。

クラスは、求職者様お一人おひとりのキャリアを大切に、真剣に考えています。だからこそ、自分のキャリアや将来についても、真剣に考えることができます。私自身もそうでした。自分自身の成長、人間力の向上を望むなら、だれでも活躍できる環境です。ぜひ、思い切ってチャレンジしてみてください。日本の女性のキャリアを、あなた自身のキャリアを、クラスで輝かせましょう!