自己紹介
小坂 佳史(こさか よしふみ)
前職:自動車販売会社のディーラー
プロフィール
教育学部卒。学生時代に出会った尊敬する先生の影響で、教師を目指していました。「教師になる」と決めてからは、その道しか頭にありませんでしたが、アルバイトでのリーダーや店長経験を通じて多くの人と出会い、「教師以外の仕事の楽しさや選択があること」と気づくようになりました。
そして、新卒では自動車販売会社のディーラーを選びましたが、その後「ベンチャー企業で働きたい」という気持ちが漠然と芽生え、転職活動を始めました。
人材業界を特に志望していたわけではありませんでしたが、クラスとの出会いが転機となりました。
面接で社長や志賀(RA/マネージャー)の話を聞いた際、「女性特化って大変やねん!」と笑いながら楽しそうに業務について語る姿やそれでも本気で女性が活躍する社会を目指している点に心を動かされました。
当時は今よりも少人数でしたが、このチームの一員になり一緒に成長したいと強く思ったことを、今でも鮮明に覚えています。
ハイクラス支援とマネージャーの二軸で活動
Q.今の業務内容と役割を教えてください。
主に、ハイクラス・ハイキャリア層の方々の転職支援を行っています。企業の経営層の方ともお会いすることも多く、日々勉強になることばかりです。また、RA/CA(両面)のマネージャーとしてマネジメント業務も担っています。人材業界は未経験からの入社でしたが、現在ではチームリーダーとして、組織力の向上や成果の最大化、リスク管理、コーチングなどにも取り組み、全体を俯瞰しながら行動することを心がけています。
自分で考え、理解し、行動する力等の“当事者意識”
Q.入社して身についたスキルは何ですか?
最も成長したスキルは「思考力」だと思います。自分で考える力が、前職と比べて格段に向上しました。人材業界で働くなかで気づいたのは、転職とは「価値観のマッチング」であるということです。求職者様も企業様も、同じ方向を向いていなければ「正しいマッチング」は実現しません。
その間に立つ私たちが両者を深く理解し、正確な情報を伝えることで、最適なマッチングを実現する。この精度を上げることが、私たちの存在価値であり、私の使命だと感じています。そのためには、自分で考え、理解し、行動する力等の当事者意識が必要不可欠です。
一から自分たちで作り上げる、一緒に成長していく
Q.やりがいや面白さを教えてください。
日本には約3万社の人材紹介会社があると言われています。そのなかで、クラスは小規模な会社ですが「女性特化」という強みを活かし、これまでも多くの方々の転職をサポートしてきました。今では、長くお付き合いいただいている企業様以外にも、新たな企業様からお声がけをいただく機会も増えています。小さな会社だからこそ、一から自分たちで作り上げていく、一緒に成長していく。ここには、未知の面白さがあるのではないかと思っています。現在、会社は過渡期にあり、私自身もマネージャーとして成長しながら、チーム力・組織力を向上させ、これからさらに大きな会社に成長させたいと考えています。この変化の時期にいることを楽しみながら、日々挑戦を続けています。
「自分の価値」を信じて人生を進んでいけるような支援をしたい
Q.達成したいことや目標を教えてください。
まずは、ハイクラス・ハイキャリア層の転職成功事例を増やしていきたいです。また、クラスの強みを活かして、女性のキャリアアップを支援することも目指しています。日本では、女性管理職の割合が海外と比べて低いという現状があります。その背景には、古くからの慣習やライフスタイル、キャリア観などが影響していると思います。私は「女性管理職を増やしたい」のではなく、女性がもっと自分らしくキャリアを歩める社会を実現したいと考えています。性別によってキャリアを諦めず、自分の価値を信じて人生を進んでいけるような支援をしていきたいですね。
少し壮大な目標ですが…一人でも多くの方の転職を成功に導きたいと考えています。
大変なことも楽しいことも、全部経験できるのがクラス
Q.志望者へメッセージをお願いします。
クラスにはいろんな方が活躍されています。学歴は不問です。成長意欲があればどんどん挑戦できる環境があります。プライベートも仕事も大切にしながら、大変なことも楽しいことも経験できるのがクラスです。ぜひ、興味があれば飛び込んでみてください!一緒に働けることを楽しみにしています!