運動_有酸素運動

ヘルス・美容・ファッション

女性に試してもらいたい!有酸素運動がオススメな理由とは?

健康のめ、美容のため、あるいは単に趣味として…人が運動をする理由は様々です。皆さんは日頃運動をする習慣はありますか?

 

運動は積極的にするべき!

運動をすることには様々なメリットがあるため、積極的に行いたいですよね。

20代も半ば以降に差し掛かると代謝が段々と落ちてくるので、毎日数分でも運動をする習慣を持ちたいところです。

そこで思い立って朝晩とジョギングをしようかなと考える方もいるかもしれません。それはとても素晴らしいことですが、ジョギングなど有酸素運動は過度に行うとそのメリット以上の害を身体に引き起こします。

運動を始める前にそのことについてよく理解しておきましょう。

 

そもそも有酸素運動って?

先程ジョギングは有酸素運動であると少し触れましたが、そもそも有酸素運動って具体的にはどのような運動なのでしょうか。

 

有酸素運動とは、ウォーキングやジョギング、エアロビクス、サイクリング、水泳など、長時間継続して行う運動を指します。これらの運動は、運動中に筋を収縮させるためのエネルギー「アデノシン三リン酸(ATP)」を、体内の糖や脂肪が酸素とともに作り出すことから、有酸素運動と呼ばれます。

(引用) 公益財団法人長寿科学振興財団 健康長寿ネット

https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/shintai-training/yusanso-undou.html

 

簡単に言うと、長時間継続して行うことで体内の糖や脂肪から酸素とエネルギーを産出する運動という訳ですね。

体内の糖と脂肪を酸素とエネルギーに変えるわけですから、ダイエットを目的にジョギングをするということはとても理に適っているものだったんですね。

 

有酸素運動を行うことで得られるメリット

有酸素運動がダイエットに科学的に適しているということが分かりましたが、その他にはどのようなメリットがあるのでしょうか。その一部をご紹介します。

 

基礎体力の向上

ジョギングを続けていると、最初は数百メートルも走ればへとへとになっていたのに、気が付けば無理なく走れる距離が伸びていることに気付きます。

これは体力が付いている証拠で、ジョギング以外の場でも以前より体力面での向上に気が付くはずです。

 

安全性

有酸素運動は重いものを持ったり、身体に負荷を与える運動ではありません。そのためケガのリスクが少ないということもメリットの一つです。

ただし、有酸素運動は屋外で行うことも多いため、交通事故や障害物にはくれぐれも気を付けましょう。

 

有酸素運動は適度に行うならメリットがたくさん!

 

運動

 

冒頭で少し怖気づかせてしまったかもしれませんが、有酸素運動は適度に行うのであればメリットはたくさんあります。だからこそ大勢の方が励んでいるわけですね。

次回は過度な有酸素運動が引き起こす害についてご説明します。

ぜひ次回も併せてご覧下さい。

 

 

+++—————————————————————+++
女性は仕事もプライベートもどちらも大事!
転職でより輝く自分になろう!

他では見れない求人情報サイト!
新着案件も随時更新中◎→ご応募はこちらから♪
+++—————————————————————+++

 

結婚相手マンネリを脱出した後は…パートナーとの未来の過ごし方前のページ

はじめよう腸活!次のページお腹

関連記事

  1. 低血圧の女性

    ヘルス・美容・ファッション

    体がだるい?カンタンな習慣改善から見直す低血圧体質

    「朝なかなか起きれない」「頭痛や目眩がする」「肩こりや疲れがなかなか取…

  2. お腹

    ヘルス・美容・ファッション

    はじめよう腸活!

    今年もインフルエンザが流行する季節がやってきましたね。そんなイ…

  3. 日焼け

    ヘルス・美容・ファッション

    まだ間に合う! うっかり日焼けからあなたの大切なお肌を守る方法

    毎日のお手入れを一瞬でムダにしてしまうのがうっかり日焼け。大切…

  4. 肌荒れ

    ヘルス・美容・ファッション

    吹き出物、肌荒れ…。不調があるのなら、肌日記をはじめませんか?

    女性の肌は、精神状態で左右されるもの。自分がどんなときに、どう…

  5. 肌

    ヘルス・美容・ファッション

    気になる春の肌トラブル!肌荒れや乾燥肌…気をつけたい肌ケア対策

    あたたかくなったのに、肌トラブルが起こるのはなぜだろう…と驚きませんか…

  6. 伸びをする女性

    ヘルス・美容・ファッション

    ちょっと疲れてない?座りながらできる体を癒すストレッチ

    今回は「肩こり」「腰痛」「お尻の疲れ」「足のむくみ」の4つの部位に分け…

  1. サボンジェム

    ライフスタイル

    まるで宝石みたい! 今、話題のサボンジェムをDIYしてみた!
  2. 柴犬の子供

    ライフスタイル

    ひとり暮らしも大丈夫!お家で飼いたい人気のワンちゃん犬種4選
  3. パクチー

    ライフスタイル

    全部使える! 全部おいしい! パクチー解体新書。
  4. カップル

    ライフスタイル

    【2020年冬必見】恋人・夫婦で見たい胸アツ映画ベスト3
  5. 秋バテ

    ヘルス・美容・ファッション

    その体のダルさ秋バテかも!?解決できる方法はあるの?
PAGE TOP