プレゼン

仕事

あがり症の人必見! プロが教える、プレゼンの緊張をほぐす3つのテクニック。

スピーチ あがり症

人前での話や発表。心臓はバクバク、頭は真っ白。声も上ずっていつも通り話せなかった…なんて経験はありませんか? 今回は、少しでも緊張が緩和できる方法をまとめました。

 

 

プレゼン

 人前でのプレゼン。練習ではうまく話せるのに、本番ではなぜかいつも緊張してしまう人も多いのでは? もうこれ以上人前で緊張したくない! プレゼンを難なくこなしたい! という方は、下記の方法を試してみてください。

 

 

1、プレゼンの場慣れをする。

プレゼン 場慣れ

 回数を重ねていくごとに慣れる…といっても、最初のうちは難しいことなので、家族や友人を相手にリハーサルをして場慣れしましょう。まず、プレゼン原稿を完成させ、その内容を頭にたたき込みます。リハーサルの際は、ただ原稿を読むのではなく、おじぎや声の大きさ、立ち位置や動き、視線の送り方なども当日を意識して。準備を念入りにしておくと、精神的負担は緩和され、自信につながります。

 

 

2、動きをつけて話す。

プレゼン ジェスチャー

体を固定すると緊張感が増してしまうため、身振り手振りをつけたり、ほんの少し体を揺らしながら話してみてください。そうすると、体と心の緊張がほぐれるだけでなく、表現力がアップして相手に伝わりやすくなります。

 

 

3、そもそも、苦手意識を持たない。

 自分は緊張しやすい体質なんだと決めつけると、さらに緊張を誘発してしまう可能性があるので、「どうすれば成功するのか」をイメージし、負の思い込みから脱却しましょう。

 

 

練習→慣れ→自信。この繰り返しが大事なんですね。「あれだけ準備したんだから大丈夫」。そんなポジティブな思考でのぞめば、成功すること間違いありませんよ。

 

 

テンペ美容フリークの間で話題の“テンペ”。その正体とは!?前のページ

雰囲気をほめて場の空気をつくる、魔法のことばとは?次のページ会話

関連記事

  1. パン

    仕事

    頑張ったからこそ次にいける。好きな仕事を辞めて新たなチャレンジ!

    先日面談に来られた、正社員希望の25歳女性のお話です。 …

  2. ボーナス

    仕事

    もしかして冬のボーナス支給の対象外?その理由とベストな退職時期

    12月に冬のボーナスを支給する会社は多いですが、あなたは自分が勤める会…

  3. 社内

    仕事

    悩んだら実践!会社内で信頼を得る4つの方法

    会社内の人間関係、上司や部下、同僚など一緒に仕事をする人から信頼を得た…

  4. オフィスグッズ

    仕事

    オフィスで女子力アップ!職場で男ウケのする小物アイテム

    なんとなくオフィスで同僚や上司の目線が気になりませんか?小物アイテムを…

  5. 職場スカウト採用

    仕事

    転職後に感じた違和感とトレンドの「職場スカウト採用」

    2018年に、リクルートエージェントが「転職者が入社後にとまどったこと…

  6. 仕事

    持っていたらキャリアアップに役立つTOEIC!勉強方法は?

    以前の記事で日商簿記検定とTOEICは取っておきたいとお伝えしました。…

  1. メイク崩れ

    ヘルス・美容・ファッション

    化粧崩れしたくないあなたへ! 一日崩れないメイクのコツ☆
  2. 癒し 動物

    ライフスタイル

    可愛さにココロが癒される♡ペットの癒し効果がスゴイ!
  3. オレンジ

    ヘルス・美容・ファッション

    綺麗に、健康でいるために積極的に飲みたいものPart2
  4. 上司と部下

    仕事

    仕事ができる人は、人に頼む!巻き込む!人任せと人を使うのが上手な人の違い
  5. ライフスタイル

    旦那は褒めて動かせ!家でも働く4つの褒め術
PAGE TOP