ヘルス・美容・ファッション

汗ばむ季節のボディシート、実はムダ遣いってホント!?

汗をかいたとき、ササッと使えて便利なボディシート。実は、除菌や消毒作用の強いものが多く、使い方をあやまると肌に刺激をもたらすだけの場合も…。

 

 

☆ほとんどのボディシートは「エタノール」が主成分!

脇汗が多い方にとって、ボディシートはとても頼りになる存在ですよね。ただ、ボディシートの大多数が、「エタノール」を主成分にしています。エタノールは揮発性(※)があり、皮膚から熱を奪ってすぐに蒸発します。熱を奪う=ひんやりしますし、揮発の際に水分(汗)も一緒に蒸発させるためサラッとするのです。

※液体の蒸発しやすい性質のこと。

 

ただし、高濃度のエタノールは敏感肌の人には刺激になります。何回も汗を拭いているのにいっこうに汗が引かなかったり、肌がかぶれてきたりすることがあるなら、それは肌とボディシートが肌に合っていない証拠です。商品パッケージにも、アルコール過敏症の人や肌の弱い人、乳児用には使わないこと、などと注意書きが書かれている場合もあるので、購入前にチェックしてみてください!

 

 

☆ボディシートに頼らず、汗を拭きとる方法とは?

ボディシートの界面活性剤は、低刺激な「非イオン系」が基本です。でもエタノールが主成分だと、肌にはやや刺激的。なかにはサラサラ感を加速させるために、刺激のある角質分解成分の「乳酸」「サリチル酸」などを加えた商品もあります。

 

汗を拭くなら、水で濡らしたタオルなどが安心ですが、シートが不可欠ならアルコールフリーの商品を探しましょう。また少しお値段は上がりますが、拭いた箇所が乾燥しないように保湿成分がプラスされているものを購入するのも手です。赤ちゃんのおしり拭きはほぼ水だけで肌に優しいので、これを代用するのもひとつですよ!

 

 

意外と知らない真実からケア法まで、この夏、絶対刺されたくない人の「蚊対策」!前のページ

骨格診断で夏のトレンドを仕分けしよう!次のページ

関連記事

  1. 酢 効果

    ヘルス・美容・ファッション

    いいこと尽くし! お酢のチカラでキレイになろう♪

    キレイになりたいならお酢を飲んでみましょう! 毎日飲めば内から…

  2. 加湿器

    ヘルス・美容・ファッション

    乾燥するこの時期、自宅でできる乾燥対策!!

    つい最近まで除湿対策に頭を悩ませていたかと思えば、今度は乾燥に頭を悩ま…

  3. 夏スタイル
  4. 帽子をかぶった女性

    ヘルス・美容・ファッション

    徹底分析!顔の輪郭・タイプ別でわかる似合う帽子の選び方

    私には似合う帽子がない…と思っていませんか?今回は顔のタイプ別…

  5. ボディミルク

    ヘルス・美容・ファッション

    FANCLのボディミルクが優秀!?人気の秘密 Part2

    Part1でお伝えしたFANCLのボディミルク、オススメポイントとSN…

  6. 日焼け

    ヘルス・美容・ファッション

    まだ間に合う! うっかり日焼けからあなたの大切なお肌を守る方法

    毎日のお手入れを一瞬でムダにしてしまうのがうっかり日焼け。大切…

  1. 仕事

    持っていたらキャリアアップに役立つTOEIC!勉強方法は?
  2. 手土産 お菓子

    仕事

    デキる女は知っている、クライアントが喜ぶ手みやげの選び方。
  3. レコグニション

    仕事

    あなたの会社と仕事を変える“レコグニション“。その重要性とは
  4. ライフスタイル

    3ステップで自分のモノにする!自己啓発本の正しい読み方
  5. 踵 ケア

    ヘルス・美容・ファッション

    かかとのガサガサにこれでサヨナラ! 簡単お手入れでつるつるに♪
PAGE TOP