制汗剤

ヘルス・美容・ファッション

制汗剤のヘビロテで、ますます汗クサ女子になるってホント!?

ラフな格好の女性

汗やニオイ対策に使われる制汗剤は、夏の救世主。ついつい多用しがちですが、使いすぎるとかゆみや黒ずみを招き、ニオイを悪化させてしまうことに…。

 

 

体臭

 

☆殺菌剤でよい皮膚常在菌が減り、外部の雑菌が寄ってくる!?

夏場になると誰もが気になる汗やニオイ。ついついエチケットの一環として、制汗剤に頼ってしまいがちですよね? ですがこの制汗剤。本来は、脇のニオイを制汗・消臭するもののはず…なのですが、毎日大量に使ったり、使い方を間違えると泣きを見ることに!

汗が臭う原因は、さまざまな菌類が汗を分解し、イヤなニオイをする物質を作るから。そのため、一般的な制汗剤は汗を抑える「収れん剤」と雑菌を抑える「殺菌剤」を配合しています。しかしこの殺菌剤、良い菌も悪い菌も雑菌も区別なしに殺してしまうやっかいな存在。良い皮膚常在菌(※)が減る分、外部の雑菌が繁殖しやすくなりかえって“ニオイ体質”になりやすいのです。

※肌を守り、健康な肌を維持するために欠かせない菌。

 

 

 

☆毛穴の中に閉じ込めた汗が運動したときに一気に放出!

実は、汗を抑える「収れん剤」も心配な要素…。これは肌にわざと「微弱な炎症」を起こし引き締める成分なのですが、制汗剤の場合炎症による「腫れ」で汗腺を閉ざし、その中に汗をせき止めるのです。この状態が続くと汗腺の中に汗が蓄積し、制汗剤なしでちょっと運動した際に、せき止められていた汗が一気に噴出します。こうしてますます“汗っかき”になるのです。また収れん剤の効果が高いものは、副作用として皮膚のかゆみや汗疱などの肌トラブルを招くことも…。

 

 

制汗剤

 

☆まとめ

制汗剤は毎日使い続けるのではなく、一度使ったら2~3日休憩というように、肌の休養日を作ることも大事です。合わないと感じたら使用頻度を減らしたり、天然由来成分の制汗剤に変えたりと、自身の肌と相談しながら使いましょう!

 

 

ツヤ肌メイクの悩みはすべて“ツヤ肌”が解決してくれました。前のページ

旅好きエディターがプレゼン! 私はこうして夏のバリを楽しみました!次のページバリ

関連記事

  1. 冬,空気

    ヘルス・美容・ファッション

    冬でも紫外線は降り注いでいる!冬におすすめな紫外線対策!

    肌寒い季節、空気と共に肌も乾燥するので保湿ケアにだけ注力していたら、い…

  2. 疲れる女性

    ヘルス・美容・ファッション

    「チョコレートで疲労回復」説はウソ!?仕事中の甘いものの影響とは

    女性は疲れると、ついつい「甘いもの~」とお菓子をパクパク食べちゃいます…

  3. ワードローブ

    ヘルス・美容・ファッション

    実用性もオシャレも譲れない! HOW TO MAKE 旅ワードローブ。

    アクティブに動きまわる街歩きや観光はもちろん、ステキなレストラ…

  4. 手荒れ 対策

    ヘルス・美容・ファッション

    荒れる前に防ぐ!ツラい手荒れとサヨナラするための4箇条!

    今年もまたやってきたツラい手荒れの季節。本格的に荒れる前に、今…

  5. 正月太り

    ヘルス・美容・ファッション

    年末年始は食べ過ぎた!?お正月太りを防ぐ5つのコツ

    クリスマスや忘年会、新年会や親戚の集まりなど飲食する機会が多いです。連…

  6. 髪

    ヘルス・美容・ファッション

    ヘアケアしていますか? ツヤツヤ髪でマイナス5歳を目指そう!

    女性ならツヤツヤの髪に憧れますよね!普段のお手入れにちょっと気…

  1. お金

    マネー

    キャッシュレス生活はお得がいっぱい! 電子マネーを始めてみよう♪
  2. 夏 水着

    ヘルス・美容・ファッション

    夏本番☆水着になるその前にチェックしておきたいこと4選!
  3. 伸びをする女性

    ヘルス・美容・ファッション

    ちょっと疲れてない?座りながらできる体を癒すストレッチ
  4. 転職_不安

    仕事

    初めての転職って不安?!知っておきたい悩みと解決の方法
  5. ダイエットする女性

    ヘルス・美容・ファッション

    血液型別ダイエットを成功させる食べ物!(A型編)
PAGE TOP