ストリートビュー

お出かけ情報

世界遺産から海中まで!?ストリートビューで旅行気分を楽しもう♪

Googleのストリートビューを知っていますか?

おうちに居ながら世界中のあらゆるところにバーチャル旅行できてしまうんです!

 

 

ストリートビューとは

Googleのストリートビューとは、ある場所を実際に歩いているように体験できるサービスのことです。使い方は簡単で、Googleマップで見たい場所を検索するだけです。そうすると、その周辺の写真が表示されるのでタップするだけでストリートビューを見ることができます。

 

360度見渡せる

街中を走るストリートビュー撮影車を見たことはありませんか? 車の上部に球形のカメラを載せているので気づいた方もいるかもしれません。15個のレンズを使ったカメラで360度写真を撮影しているため、まるで自分がその場にいるように感じることができるのです。最近はテーマパークの中や大学の構内なども撮影されており、外観だけでなく中まで見られるようになってきています。また水中カメラやスノーモービルでの撮影もできるようになったため、水中やスキー場などなかなか行けない場所も見て楽しめます。

 

バーチャル旅行におすすめの場所

軍艦島

2015年に世界遺産にも登録されている軍艦島。通常の見学ルートだけでなく、本来なら危険なため立ち入り禁止である場所も見ることができるところが注目ポイントです。

富士山

山頂へのルートをまるで自分が登っているように感じることができます。ふもとの景色もとても美しいので、360度見回してみてください。

グレートバリアリーフ

ダイバーの気分で海中散歩が楽しめます。ウミガメや美しい魚、サンゴ礁など非日常を味わいたい方はぜひ!

パリのエトワール凱旋門

青空にそびえたつ凱旋門は圧巻です。ぐるっと見回った後は、シャンゼリゼ通りを散策するのもおススメです。

 

その他の楽しみ方

昔住んでいた場所を調べてみる

行ってみたい場所も楽しいですが、昔住んでいた場所や懐かしい場所を検索してみるのも面白いです。街並みが変わっていたり、変わらないところを懐かしんだりと時間が経つのも忘れて眺めてしまうことも。

過去の旅行をなぞる

以前の旅行で行った場所を一緒に行ったメンバーで見てみましょう。思い出話とともにもう一度旅行に行ったかのように盛り上がること間違いなしです!

 

 

旅行だけでなく外出までもが自粛を余儀なくされている昨今ですが、ストリートビューで少しでもお出かけ気分を味わって楽しみませんか? そして、次の旅行の予定を今からじっくりたてておきましょう♪

結婚前【今しかできない】結婚までにやっておきたいこと4選☆前のページ

強いメンタルで仕事はうまくいく! 今日から始められるメントレ4つ次のページ

関連記事

  1. 海外旅行

    お出かけ情報

    冬に行きたい!快適に過ごせる暖かい国おすすめ3選

    寒い日本から暖かい国に行ってみたいと思いませんか?日本の冬の時期でも暖…

  2. お出かけ情報

    日本で見られるのはこの3か所だけ! 癒しのパンダを見に行こう♪

    上野動物園が有名なパンダですが、関西では2か所も見られるところ…

  3. キャンプ

    お出かけ情報

    初心者キャンパーにもおすすめ!冬でも楽しめる関西のキャンプ場

    最近はキャンプを趣味とする人も増えてきましたね。冬でも楽しめる関西のキ…

  4. 奈良

    お出かけ情報

    古都の街、奈良がアツイ!より楽しむためのおすすめポイント3つ

    鹿と大仏だけじゃない!オシャレなお店からインスタ映えのかき氷まで、奈良…

  5. コスモス

    お出かけ情報

    ピンク色に癒されて♡今からが見ごろのコスモス畑in関西

    関西にはたくさんのコスモス畑があるのをご存じですか?季節に合わ…

  6. 飛行機 長距離

    お出かけ情報

    旅慣れエディターが推奨! 長期フライトをラクに乗り切るグッズ6選。

    海外旅行は楽しみだけど、飛行機での長時間移動が苦痛なんて人も多…

  1. キャリアウーマン

    仕事

    会社で「頼れる!かっこいい!」と思われる女性の特徴
  2. 恋愛・婚活

    クリスマス、恋人に会えないと言われた時のNGな態度 Part1
  3. ネガティブな女性

    仕事

    繊細な人の性格との付き合い方&向いてる職業
  4. ライフスタイル

    家族で見て欲しい!レンタルや配信で見れるファミリードラマ映画
  5. 日焼け止め 塗り方

    ヘルス・美容・ファッション

    ただ塗るだけじゃ意味はない!? 日焼け止めの“正しい”塗り方。
PAGE TOP