第二新卒とは、一般的に新卒入社後1~3年で離職し転職活動をしている人を指しています。明確な定義はありませんが、25歳前後までをそう呼んでいます。第二新卒の採用ニーズは年々増加傾向にあり、近年「転職は当たり前」という考え方もあるためか中途市場には第二新卒があふれている状況です。また、企業としても人手不足や次世代のリーダー候補の獲得・育成のため、第二新卒のような若手世代を欲しています。
しかし、第二新卒は転職を成功させるための転職ノウハウやスキル・実務経験が足りていないことも多く「思うように転職活動が進まない」と悩む方もいらっしゃいます。この記事では、第二新卒が転職を成功させるためのポイントや注意点について解説します。
第二新卒の転職事情
参考:厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況( 別紙4 新規学卒者就職率と3年以内離職率)」
まずは、近年の第二新卒の転職状況をみてみましょう。厚生労働省が2021年10月に発表した調査によると、新規大卒者就職者の【就職後3年以内の離職率は31.2%】でした。業界などによってはかわるものの、数年はおおむね30%程度で推移しています。つまり、新卒者のうち約3人に1人は3年以内に転職しているという状況です。近年、「転職は当たり前」という考えを持つ方も増えていますが、まだまだ社会人経験が浅くスキルや経験が不足している若手世代にもその考えが広まっているといえます。
新卒とのちがい
そもそも、第二新卒と新卒は3つの大きな違いがあります。
- 社会人経験の有無
- 転職時期・活動のタイミング
- アプローチ方法
第二新卒として転職活動をスタートする場合には、新卒との違いもよく理解し「第二新卒のよさ」をアピールすることが大切です。
また、第二新卒は、中途採用の枠になります。「なにかしらの就業経験がある」というところが新卒との大きなちがいといえます。中途採用は年間を通じて採用活動がおこなわれているため、一般的な新卒採用のように「みんなそろって4月入社」とは限りません。また、中途採用市場では新卒のように大々的に企業説明会や就職セミナーをおこなっているわけではありません。求人情報から自身に合う企業を探したり転職エージェントに登録して紹介してもらったりするなど、自発的に下調べと準備をおこなう必要があります。
第二新卒のニーズは増加中
じつはこの第二新卒、スキルや経験が不足していたとしても企業としては「採用したい!」と思う人材でもあります。それには3つの理由があります。
1.新卒よりも即戦力になる
1つ目は「新卒よりも即戦力になる」人材であることです。第二新卒は、社会人経験は浅いものの最低限のビジネスマナーと身に付けていれば、その分の研修の時間やコストを削減できます。業務指導に時間を割くことができるので、企業としてもありがたいのです。
2.ベテランよりも柔軟性がある
2つ目は「ベテランよりも柔軟性がある」人材であることです。ベテランというと、スキルや経験を生かし即戦力として役立ってくれる期待は大きいものです。しかし、同じ企業に長く勤めていると、転職先になじめなかったり前職の社風や考え方から抜け出せなかったりすることもあります。しかし、第二新卒なら新しい社風でも受け入れやすいことも多いです。この柔軟性は、若い世代だからこそある特権ともいえるでしょう。
3.若手人材を確保・育成したい
3つ目は「若手人材を確保・育成したい」という企業の想いです。日本経済は今、人材不足に苦しんでいます。近年のコロナ禍では人手不足も少し落ち着きを見せていましたが、少子高齢化にともなう労働力の減少や人材の海外流出などを考えると、これから先さらに人材不足は深刻化していくと考えられています。とくに企業間では若手人材を奪い合うような状況になっているのが現状です。日本では「新卒採用」「終身雇用」「年功序列」などという考え方が一般的でしたが、人材不足の今、企業としては新卒にこだわることなく優秀な人材を確保していくことが重要だと考えられてきています。
第二新卒が転職でアピールすべきポイント
では、第二新卒は、転職市場においてどんなことが求められているのでしょうか。求められてるスキルや能力をきちんと理解しているかどうかで、アピールの仕方やその結果も大きく変わってきます。これから転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
仕事に対する意欲・バイタリティ
まずは、仕事への意欲や情熱、バイタリティです。先述のとおり、第二新卒の特徴として「社会人経験が浅い」というマイナスポイントがあります。そこには人それぞれの転職理由がありますが、企業としては「我慢強さが足りないのかも」「ストレス耐性がないのかも」「またすぐに辞めてしまうのでは?」という不安があります。採用には膨大なコストがかかるので、企業はできればそのような懸念を払拭したいわけです。
そのため、転職活動では仕事に対する意欲やバイタリティはしっかりと伝えておく必要があります。とくに、前職を辞めた理由(転職理由)については入念に精査し、ポジティブな理由を答えられるように準備しておくと安心です。
社会人としてのビジネスマナーや人柄
次に、社会人としての最低限のビジネスマナーや人柄です。第二新卒は、新卒と違って最低限のビジネスマナーが身に付いているとみなされています。また、ビジネスマナーだけではなく、選考ではあらゆる方法で求職者の“人柄”を見抜こうとしています。仕事をこなしていくために不可欠な対人能力はあるか、一緒に働きたい人材かなど、スキルや経験以外の魅力も見られているのです。
身なりや話し方、身振りなどでもあなたの人柄を伝えることができます。面接で緊張してしまう方も多いと思いますが、転職活動ではたくさんの求人にエントリーし「面接慣れ」することも重要なポイントです。
若手人材ならではのポテンシャルや将来性
最後は、ポテンシャルや将来性です。入社後の活躍をより強くイメージしてもらえるように、これまでの経験や仕事に対する考え方についてオリジナリティを持って論理的に話すことで自身の将来性を伝えるようにしましょう。ここで大切なのは、「オリジナリティ」「論理的」「一貫性」です。それには、「自分を理解すること」と「企業を理解すること」この2つが欠かせません。
当社にご相談に来る方の中にも、仕事内容をきちんと理解していなかったり市場感をつかめていなかったりする方がいらっしゃいます。とくに、若い世代ですとそのような傾向があります。ぼんやりとしたイメージでは自分に合っていない企業に応募していたり入社後にうまく力を発揮できなかったりして悩んでしまいます。ですので、自身のポテンシャルや将来性をきちんと伝えるためにも、自分が企業にフィットし活躍できることを「オリジナリティ」「論理的」「一貫性」を持って話せるよう、事前の調査を怠らないようにしましょう。
第二新卒の転職成功には“求められる人物像”をおさえること
企業は第二新卒含め若い人材を将来のリーダー候補として育成しようと考えます。自社を背負っていく人材として見ているわけです。「今から面接する人は自社にふさわしい人材か?」を判断するために、「仕事への情熱やバイタリティ」「人柄」「ポテンシャルや将来性」を知るために面接であらゆる質問をするでしょう。そのため、“企業が欲しがっている人物像“を理解し、自信を売り込んでいかなくてはなりません。
スキルや経験が不足している第二新卒は、面接に慣れていなかったりうまく長所をアピールできなかったりするなど面接では苦労する方も多いので、企業がどんな人材を欲しがっているのかをよく知っている転職エージェントの力を借りるのがおすすめです。
クラスは両面型エージェントですので、企業と求職者の橋渡し的な存在でもあります。企業のことにも詳しいので、書類添削や面談対策は企業や職種に合わせたアドバイスが可能です。面接が苦手な方、なかなか書類選考に通らないという方は、ぜひクラスにご相談ください。
コメント