最新ニュース

生産性を極限まで高める人間関係とは?グーグルが発見したその特質

多くの会社で、人間関係は重視されているが、生産性や個人のモチベーションに深く関わる要素になるからである。しかし、離職理由や会社への不満から「人間関係」という言葉は絶えることはない。重要であるとはわかってはいるものの、人と人には歪みが生じるため、人間関係が上手くいかないパターンはやはり多い。各社、苦労するところでもあるが、生産性を高める良好な人間関係はどのように目指すべきか?


Googleの「チームワーク」調査

人間関係に関して、重要な調査を米グーグルが行った。それは、生産性を極限まで高めるにはどうすればいいか?というものであり、米グーグルが2012年に開始した労働改革プロジェクトがその要因を明らかにした。
この調査では、チームワークを重視し、生産性の高いチームを分析することを行った。たとえば「同じチームに所属する社員(チームメイト)は、社外でも親しく付き合っているか」「彼らはどれくらいの頻度で一緒に食事をしているか」「彼らの学歴に共通性はあるか」「外向的な社員を集めてチームにするのがいいのか、それとも内向的な社員同士の方がいいのか」「彼らは同じ趣味を持っているか」など、多岐に渡る観察を行った。しかし、グーグルの分析チームはチームワークの特質について、上手く分析がいかなかった。例えば、「社外でも仲良くする」というチームと「会話は会議室の中のみで、外に出ればアカの他人」というチームのどちらが生産性をあげるかというと、生産性に差はなかった。反対の特質でも特に違いがなく、チーム差をはっきり出せなかったのである。

唯一の大発見「成功の法則」

ただ唯一、「成功の法則性」に関するものを発見した。つまり、成功するチームは何をやっても成功し、失敗するチームは何をやっても失敗するというパターンである。では、「成功するチーム」はどのような特性を持つのか?グーグルの調査チームは、集団心理学の学術論文などを参考に、調査結果を再度深く当たってみた。
そこから明らかになったのは、「心理的安全性」というものであった。端的にいうと、「発言や行動を安心してできる」というものである。何か咎められるのではないかという不安がないチームは明らかに生産性が高かったという。

「心理的安全性」の構築が生産性を極限まで高める。そうだとすれば、マネジメントクラスはもちろん、社員一人ひとりが「傾聴力・共感性・他者受容力」を高めていくことが重要であろう。つまり、人の話によく耳を傾け、否定的に話を聞くことなく、いったん受け止めるというスキルが必要であると考えられる。米グーグルの調査は、「モチベーション向上」など、短期的な生産性を向上させる施策ではなく、会社やチームがずっと生産し続ける人間関係の基礎を明らかにしたものだと思われる。Off-JTなどでは、個人のそのようなスキルを強化する施策を講じてみるのも一つの策であるのではないだろうか?

「日本企業は短期的な生産に焦点を当てすぎている」と経済産業省が指摘していることもあるが、「長期的な生産性」を生み出すためにも、「心理的安全性」の向上に努めることも一つの施策として重要だと考えられる。

他では見れないクラスだけの求人情報サイト!
新着案件も随時更新中◎→\ご応募はこちらから/

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。