今回はある求職者にお話を聞くことができました。
彼女は事務職から営業へと転職を決めました。
その理由はとても興味深いものでした。
—————————————————————————————————-
私は新卒で勤めた会社で事務を3年経験しました。
繁忙期以外は残業はほぼありません。業務内容は覚えてしまえば、難しいことはなく、社内の雰囲気も良かったので働きやすい職場でした。
なので不満はなかったんです。
ある日、友人たちと会った時に「生涯賃金って知ってる?」という話題に。
初めはなんとなく聞いていたのですが、ジワジワと押し寄せてくる何かが私の中でありました。
「平均年収×勤務年数」が生涯賃金となり、営業系であれば約1億9000万円。事務系は1億4000万円だというのです。
実際にそのふたつの差である5000万円がどれほどなのか想像しにくいながらも、すごい金額であることだけはわかりました。
「これからも働き続けるのであれば、チャレンジする価値はあるかもしれない」
単純かもしれませんが、この話をきっかけにこう考えるようになりました。
ただやはり「営業はしんどい」というイメージが拭えず、なかなか一歩が出ませんでした。
そんな時に当社を知り、相談へ。
すると営業にもいろんな種類があることを知りました。
新規開拓ばかりではなく、ルート営業や反響営業といったもの。
反響営業については初めて聞く言葉でした。
担当の方にじっくり話を伺って「営業=辛い・しんどい」ではないと感じることができ、今は前向きに営業職を求めて転職活動しています。
—————————————————————————————————-
生涯賃金、みなさんは考えたことありましたか。
資格を取ったり、専門職の経験がなくても、今のままで賃金アップを考える手段はいろいろとあります。
悩める職種選びですが、納得して進んでもらえるよう情報提供していきます。
また今回の話のように営業には様々なパターンがあるんです。
ぜひ女性には知って欲しい内容。
次回またその営業の話もできたらと思っています。